
“前髪なし”が似合わない理由6つ|でこ出しが似合う人の特徴&解決方法を紹介!
目次
- 前髪なしが似合わない理由(3)毛量が少ない
- 前髪なしが似合わない理由(4)眉毛がイマイチ
- 前髪なしが似合わない理由(5)前髪セットのやり方
- 前髪なしが似合わない理由(6)髪型とのバランスが悪い
- 前髪なしが似合うようになる6つのスタイリング方法
- 前髪なしのスタイリング(1)前髪に動きをつける
- 前髪なしのスタイリング(2)前髪を立ち上げて立体感をだす
- 前髪なしのスタイリング(3)センター分けをせず中途半端な長さの前髪をつくる
- 前髪なしのスタイリング(4)髪色に合わせて眉毛をお手入れする
- 前髪なしのスタイリング(5)前髪の分け方・流し方を変えてみる
- 前髪なしのスタイリング(6)髪型の長さ・ボリュームを調整する
- 前髪なしの髪型におすすめのヘアアレンジ
- ショート:エアリー感のあるポンパドール
- ボブ:ガーリーな編み込みヘア
- ミディアム:おくれ毛がかわいいお団子アレンジ
- ロング:ゆるっとオールバックのポニーテール
- 前髪なしとありの印象の違いを比較
- 前髪あり:かわいらしくてやさしい印象
- 前髪なし:大人っぽくてイイ女風に
- 似合わない理由を解決して前髪なしスタイルを楽しもう!
前髪なしのヘアスタイルが似合わない6つの理由!似合う人との違いって…?
前髪なしのヘアスタイルが似合わない理由は、大きく次の6つが考えられます。
- 顔の形
- おでこ
- 毛量
- 眉毛
- セット方法
- 髪型とのバランス
あなたに当てはまるケースはどれかを考えながら、内容を見てみてください。
前髪なしが似合わない理由(1)顔の形が面長
前髪なしの髪型が似合わない人の理由は顔の形が面長だから。面長さんは顔の縦幅が長いのが特徴。長い前髪の髪型や前髪なしの髪型は、おでこが見えるので面長な顔の形が目立ってしまうのです。前髪ありの髪型でおでこを隠した方が、縦に長い面長顔を短く見せることができるので似合う髪型になります。
前髪なしが似合わない理由(2)おでこが狭い
Masanori SawakiLOAVE AOYAMA(青山)
前髪なしの髪型が似合わない人の理由は、おでこが狭いから。前髪が長いとおでこを隠すことができないから、ついおでこの広さに目がいきがち。おでこが広くてきれいな丸みのある人は、おでこを出す髪型にさほど抵抗がありません。一方おでこが狭い人は、ついおでこの狭さにコンプレックスを持ってしまい「おでこを隠したい!」「前髪なしなんて似合わない!」と思い込んでしまうのかも。
前髪なしが似合わない理由(3)毛量が少ない
Masanori SawakiLOAVE AOYAMA(青山)
前髪なしの髪型が似合わない人の理由は、毛量が少ないから。髪が細い・毛量が少ない人は、ただでさえペタッとした髪型になりがち。長い前髪は短い前髪と比べて重さが加わるので、どうしても重力で下がってしまいます。毛量が少ない人が長い前髪にしてしまうと、前髪が引っ張られて余計に髪型がさみしくなってしまうのが似合わないと感じる理由みたい。
前髪なしが似合わない理由(4)眉毛がイマイチ
Masanori SawakiLOAVE AOYAMA(青山)
前髪なしの髪型が似合わない人の理由は、眉毛がイマイチだから。前髪なしの髪型にすると、必然的に眉毛に視線が集中します。前髪ありの髪型から前髪なしの髪型にイメチェンするとき、変えるのは髪型だけじゃダメなのです。眉毛の形や色も見直さないと、バランスの悪い眉毛のせいで「前髪なしが似合わない」だなんて決めつけるのはもったいないですよね。
前髪なしが似合わない理由(5)前髪セットのやり方
Masanori SawakiLOAVE AOYAMA(青山)
前髪なしの髪型が似合わない人の理由は、前髪セットのやり方がイマイチだから。前髪なしの髪型は、ただ前髪を伸ばしただけではおしゃれに見えないのです。分け方や流し方にこだわらないと、大人っぽいどころかどこか地味な印象になってしまうこともあります。
前髪なしが似合わない理由(6)髪型とのバランスが悪い
Masanori SawakiLOAVE AOYAMA(青山)
前髪なしの髪型が似合わない人の理由は、髪型とのバランスが悪いから。前髪なしにしたいとおもいたって前髪を伸ばしてみたけどなんか違う…。それは今の髪型で前髪なしの姿を想像するからかも。前髪なしにするなら、それに合わせて髪型のバランスも整えないといけないんです。
前髪なしが似合うようになる6つのスタイリング方法
前髪なしの髪型が似合わない…と感じているなら、まずはスタイリングから見直してみましょう。
- 前髪の動き・立体感
- 前髪の長さを調整する
- 眉毛もあわせてセットする
- 前髪の分け方・流し方
スタイリングのポイントを一つひとつ実践して、前髪なし髪型をグレードアップさせましょう!
前髪なしのスタイリング(1)前髪に動きをつける
Masanori SawakiLOAVE AOYAMA(青山)
前髪なしの髪型にすると、顔の長さが目立ってしまう…。そんな面長さんが前髪なしの髪型にするなら、前髪にふんわりとした立体感をだしておでこの幅をごまかすのが効果的。あごよりも長い前髪だとのっぺりとしてしまいボリュームをだしにくいので、鼻先くらいまでの長め前髪にすると動きをつけやすいですよ。
前髪なしのスタイリング(2)前髪を立ち上げて立体感をだす
Masanori SawakiLOAVE AOYAMA(青山)
おでこが狭い人は、前髪を縦にふんわりと立ち上げるようにセットすることで、狭いおでこをカバーできます。ふんわり立ち上げたセンター分けや、かきあげバング、前髪にパーマをかけてボリュームを出してみるのがおすすめです。
前髪なしのスタイリング(3)センター分けをせず中途半端な長さの前髪をつくる
Yumiko Hamasakiaoi.NAVY top stylist
髪が細い・毛量が少ないことにお悩みの人は、あえて後ろのレングスより少し短い前髪にして軽さを出すのがおすすめ。顔にかかる前髪で空気感を出しつつ、ゆらゆら揺れることで毛量が少なくても顔まわりを華やかに見せてくれます。毛量の少ない人が前髪を真ん中で分けてしまうと、前髪の分け目がぱっくりしてしまいがちなので、左右にずらして分け目が目立たないよう工夫するのもポイントです。
前髪なしのスタイリング(4)髪色に合わせて眉毛をお手入れする
Masanori SawakiLOAVE AOYAMA(青山)
前髪があるときはすこし眉毛のお手入れをサボっても大丈夫ですが、前髪なしの場合はそうはいきません。眉毛の形や太さはしっかりバランス取れているか、色は髪色と合っているか、眉毛の見直しを怠らないようにしましょう。
前髪なしのスタイリング(5)前髪の分け方・流し方を変えてみる
Masanori SawakiLOAVE AOYAMA(青山)
前髪なしと言っても、真ん中で分けることもあれば、斜めに流すときもあれば、かきあげるセットのやり方もあります。ただ前髪を伸ばしただけでは垢抜けない印象になってしまうので、分け方や流し方を色々変えてみて、一番よく見えるセット方法を見つけましょう。
前髪なしのスタイリング(6)髪型の長さ・ボリュームを調整する
Masanori SawakiLOAVE AOYAMA(青山)
おでこが見える前髪なしの髪型は、単に前髪を伸ばしっぱなしにするのではなく、ヘアスタイルになじむように全体のバランスを整えないとのっぺりした印象になってしまいます。大人っぽく見せたいなら後ろのレングスを短くしてみたり、小顔に見せたいならレイヤーを入れて量を減らしてみたり。全身を見たときにバランスがよく見えるよう髪型を調整すると、今よりグッと似合うようになるはず。
前髪なしの髪型におすすめのヘアアレンジ
前髪が長いとヘアアレンジの幅が広がるのも嬉しいポイント。ここでは前髪なしの髪型におすすめのアレンジ方法を髪の長さごとに紹介します。前髪なしはアレンジやスタイリングをしていないと垢抜けなく見えてしまうこともあるので、アレンジのレパートリーを増やす参考にしてみてくださいね。
ショート:エアリー感のあるポンパドール
慣れると楽ちんで髪が短くてもできる人気のヘアアレンジです。
前髪を黒目の幅くらい手に取り、後頭部あたりで1~2回軽くねじってピンで固定します。ワックスやオイルなどスタイリング剤をつけてからやると前髪がバラバラ落ちてこないのでおすすめ。ピンと伸ばすのではなく少したるませた位置で固定すると、ふんわりエアリー感が出て垢抜けた印象になります。
サイドの髪を編み込むとよりおしゃれ感がアップするので、ショートさんのパーティー用ヘアにもおすすめです♡
ボブ:ガーリーな編み込みヘア
前髪を編み込みできるのは前髪が長い人の特権ですよね。髪全体を7:3にしたら、前髪をサイドに向かって編み込んでいきます。編み込むとき、前髪だけでなくトップ~サイドの髪も巻き込んで太めにざっくり編み込むと、ナチュラルで今っぽい雰囲気に仕上がります。
編み込んだ毛先は飾りのついたピンやバレッタで留めるとよりおしゃれな仕上がりに。
ミディアム:おくれ毛がかわいいお団子アレンジ
男性ウケがよくモテるヘアスタイルとして定番のお団子アレンジ。髪全体をコテでゆるく巻いたら、髪を後頭部にまとめて結びます。この時、顔回りの毛束を少し残すのがポイント。トップや耳上の毛束を軽く引き出してざっくり感を出し、結んだ毛束を軽くねじりながらお団子を作ります。お団子部分とトップ・サイドの毛束を引き出してざっくり感を出すと◎
最後に顔周りに残したおくれ毛をコテでさらに巻くと、ふんわりかわいい印象に仕上がります。
ロング:ゆるっとオールバックのポニーテール
前髪なしでポニーテールにすると、甘さ控えめの落ち着いた雰囲気に。全体をコテで巻いたら、顔周りのおくれ毛を残して低めの位置で1つに結びます。トップから後頭部にかけて毛束を引き出して崩すと、きちっとし過ぎずこなれたニュアンスに仕上がります。
ローポニーでおくれ毛を出すと力の抜けた大人っぽい雰囲気になるので、すっぴん風メイクとの相性もばっちりです。
前髪なしとありの印象の違いを比較
実際に、前髪ありとなしの印象はどのように変わるのでしょうか。
次の髪型を前髪あり・なしで迷っている人は、次を参考にして「なりたい自分」はどっちになのかを考えてみてください。
前髪あり:かわいらしくてやさしい印象
前髪ありのヘアスタイルは、若々しく可愛い印象、ふんわりと優しげな雰囲気を作ることができます。また、前髪の毛先が目の上に来るので目元の印象を強く見せたり、小顔効果効果も期待できます。
また、前髪を広く取るワイドバングや短めのオン眉など、長さや切り方次第でどんな顔の形の人でも似合うのも前髪ありのいいところ。童顔の人や若い人は前髪ありだと子供っぽい印象になりやすいですが、斜めに流したりシースルーバンクにしたりして抜け感を出すことで大人らしさをプラスできます。
特に丸顔の人やおでこが狭い人には、前髪でおでこの長さを補正できる前髪ありのヘアスタイルがおすすめです。
前髪なし:大人っぽくてイイ女風に
前髪なしのヘアスタイルは大人っぽい印象になりやすいです。ワンレンだと清楚でクールに、かきあげバングなど生え際にボリュームを出すと色っぽい・イイ女風の印象になります♡
おでこが広く丸みのある人やあごのラインをカバーしたいエラ張りさんには、前髪なしのヘアスタイルが顔の形をキレイに見せてくれるのでおすすめです。
ただ大人っぽく見えるぶん年齢によっては老けて見えることもあるので、若く見られたい人はメイクやファッションでバランスを取りましょう。
似合わない理由を解決して前髪なしスタイルを楽しもう!
Masanori SawakiLOAVE AOYAMA(青山)
前髪なしの髪型が似合わない理由、思い当たるものはありましたか?前髪なしの髪型が似合うのは美人だけだと思われがちですが、美人でも似合わないことがあるんです。前髪なしの髪型が”似合う人”と”似合わない人”の違いは、顔の形・おでこの狭さ・毛量の少なさ・セット方法などが原因みたい。前髪なしが似合わないと感じている人は、似合わない原因を対処すれば“前髪なしが似合う女子”になれるかも♡