Warning: filesize(): stat failed for /home/lamire/lamire.jp/public_html/wp-content/cache/db/options/ae8/c8e/ae8c8e0e686c3a853135fed34a26ecb5.php in /home/lamire/lamire.jp/public_html/wp-content/plugins/w3-total-cache/Cache_File.php on line 217
《和食レストラン編》意外と知らない食事のNGマナー4選 – lamire [ラミレ]

LIFESTYLE

2020.6.09

《和食レストラン編》意外と知らない食事のNGマナー4選

フレンチやイタリアンなどのレストランで食事をするときは、マナー違反をしていないか気になりますよね。しかし、普段から食べている和食はどうでしょう。マナーを気にして食べることはあまりない人も多いのでは?今回はそんな和食のマナーをチェックします♪

和食のマナー、守れてる?

日本では普段から食べている和食ですが、和食にも守るべきマナーがあることを知っていましたか?ビジネスシーンなどでも行くこともある和食レストランでも、マナーが守れていないと日本人としての品格を失うかもしれません。今回はそんな和食レストランでの気を付けたいマナーについて確認していきます♪

(1)おしぼりで口をふく

おしぼりはどんなときに使っていますか?女性にはあまりいないですが、おしぼりでお顔をふくのはNGですよね。おしぼりはあくまで手をふくことのみに使用するもの。テーブルになにかこぼしてしまったときにおしぼりを使ったり、汚れてしまった口元をふくのはNGです。口元は懐紙で拭くようにします。おしぼりは手を拭いたら、汚れたほうを裏にしておきましょうね。

(2)お椀のふたを裏返しておく

お椀にふたが付いている汁ものなどは、食べ終わったあとにふたはどうしていますか?お椀のふたを食べ終わったあとに裏返しにしていたり、開けたままにしている方がいますが、それはNG。いただいたあとはふたは元通りにしておきましょう。

(3)食べかけのものをお皿に戻す

1度で食べきるのが難しい大きな料理などを、口に運んで噛んだあとにまたお皿にもどしていませんか?1度口を付けて噛んだものをお皿に戻すと、歯形が付きますよね。その様子を相手に見せてしまうと不快感を与えてしまいます。1度で食べきれないものは小さく切ってから口に運びましょう。

(4)手皿で口に運ぶ

これは女性はよくやっていますよね。一見上品に食べているように見える手皿もNGマナーなんです。和食では、手の平ほどのお皿は持ち上げても問題はないので、汁物などのこぼれてしまいそうなものは、小皿ごと持っていただきましょう。

和食もマナーを守って、食事をおいしくいただいて♡

いつもしていることが実はマナー違反だった、という方も多かったのでは?和食を食べる機会の多い日本人は日頃から意識していれば、マナーに注意しなくてはいけないときにもおいしくいただけますね♪

※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。

高級レストランでの服装はどうするのが正解?知っておきたい基本マナー4つ!