LIFESTYLE
2020.7.03
「具に」=「ぐに」…?意外と知らない《正しい読み方と意味》とは
「具に」という言葉を聞いたことがありますか? まるで時代劇に出てきそうな言い回しですが、「ぐに」というのは間違った読み方です。 「具に」の正しい読み方と意味合いとは?その謎について解説します。
「具に」の読み方は「つぶさに」
「具に」の正しい読み方は「つぶさに」です。
意味合いとしては「細かく詳細に」「ことごとく・もれなく」と言った2つのニュアンスがあります。
最近使われだした言葉というよりは、昔から使われてきた言葉です。
堅苦しく重々しい感じがするので、初めて聞いたという人も多いでしょう。
「具に」はどのように使われる?
それでは「具に」とはどのような意味で使われるのでしょうか?例文を見てみましょう。
ある小説にこのようなフレーズがあります。
「具に辛苦を嘗める」(高野聖 鏡花)この小説では「ことごとく、もれなく辛苦を味わう」という意味で用いられています。
打ちのめされたような深刻でシリアスなニュアンスを感じさせます。
「具に」の類義語って?
「具に」の類義語として、「備に」「事細かに」「逐一」「余すところなく」「満遍なく」「洗いざらい」などがあります。
隠れているものは何もないくらい「徹底的」なというニュアンスがありますね。
「具に」込められた意味
そもそも「具」と言う文字は具体的、道具など曖昧なものではなく目に見えるものやはっきりとしたイメージがしやすいものに使われます。
そのため「具に」という言葉には、詳細に・余すところなく事実を伝えるなどの意味が込められているのではないでしょうか。
「具に」の意味を知り、正しい使い方をしよう
「具に」は、あまり日常生活で頻繁に使うような言葉ではないですが、正しい読み方と使い方を知っていると損はありません。
正しい読み方と使い方をマスターすると、きっと何かのときに役に立つでしょう。
※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。