LIFESTYLE
2020.7.03
「旅客」は「りょきゃく」だと思ってた!意外と知らない《正しい読み方》とは
知っていないと恥ずかしい!一般常識ってありますが、あなたは「旅客」を正しく読めますか? 一般旅客などといった使われ方をしますが、間違って読んでしまうと職場などで恥ずかしい思いをしてしまうので、正しい読み方をチェックしましょう。
「旅客」は「りょかく」と読む
「旅客」は「りょきゃく」ではなく、正しくは「りょかく」と読みます。
正しい読み方を知っている人は少ないかもしれませんが、「りょきゃく」と読んでしまうと「一般常識を知らない恥ずかしい人」になってしまうこともあるので注意が必要ですね。
ニュースなどでよく耳にする「旅客機」(りょかくき)とは飛行機のことです。
そのほか「旅客鉄道」(りょかくてつどう)などもよく聞くフレーズなので、覚えておきましょう。
旅客ってどんな意味?
読み方がわかったところで、次は意味について見てみましょう。
旅客の意味は大まかに「旅行者」、「運賃を払い乗り物に乗る人」の意味で使われます。
お金を使って旅をする大事なお客様という意味合いで、ちょっとかしこまった印象を与えますね。
類義語との使い分けを知っておこう
旅客の類義語に「乗客」(じょうきゃく)があります。
乗客も同じように船や列車、飛行機などの乗り物に乗っている人のことを指します。
しかし、必ずしも「旅行目的」という意味合いではなく、通勤や買い物などで利用している人にも当てはまるといった違いがあります。
「乗客一覧」や「乗客名簿」なども耳にする言葉ですね。
旅客の正しい使い方をマスターしましょう
「旅客」の正しい読み方と意味合いについて説明しましたが、正しい読み方と意味合いを知っておくとそれだけで好印象です。
しっかりと日本語の正しい使い方をマスターすると、上司や目上の人の受けもアップするので、日頃から勉強しておきましょう♪
※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。