LIFESTYLE

2020.6.24

「他人事」を「たにんごと」って呼んでない?読めそうで読めない漢字4選

あなたは「他人事」を「たにんごと」と読んでいませんか?実は、「たにんごと」は正しい読み方ではないのです。「え、そうなの!?」と思った人は、正しい読み方を詳しく解説していきますので参考にしてみてくださいね。

「他人事」の読み方

「他人事」の正しい読み方は「ひとごと」です。「他人」とあるので、思わず「たにん…」と読んでしまいがちですが、正しくは「ひとごと」と読みます。でも、なぜ「たにんごと」ではなく「ひとごと」と読むの?と思いますよね。「ひとごと」と読むのは、「人事(ひとごと)」が由来と言われています。ですが、「人事」は「じんじ」とも読みますよね。なので、混合しないように「他人事」にしたとされています。

「百日紅」の読み方

ほかの難読漢字に「百日紅」があります。この言葉をぱっと見て読める人は少ないのではないでしょうか?「百日紅」は「さるすべり」と読みます。別名で、「ヒャクジツコウ」とも言います。(ヒャクジツコウのほうは、なんとなく読めますよね!)「百日紅(さるすべり)」は中国南部が原産地の落葉高木です。ピンク色の花で、花のふちが波打ったようになっています。日差しに強い花なので、テーマパークや公園などでも見ることができます。

「鳳梨」の読み方

「鳳梨」も難読漢字の1つです。「鳳梨」の読み方、わかりますか?ものすごく難しそうな印象がありますが、実は「パイナップル」と読みます。意外に私達の身近にある果物だったのですね〜。ちなみに「ほうり」とも読みます。「パイナップル」と「ほうり」、どちらも正しい読み方になります。ただし、一般的には「パイナップル」です。鳳梨は植物と果実で別の呼び方をすることがあり、その場合果実は「パイナップル」、植物は「アナナス」となります。

「賽子」の読み方

最後は「賽子」です。「子」が付いているので、子どもに関係する言葉のように思えますが、実際は違います。「賽子」は「さいころ」と読みます。「骰子」も「さいころ」と読みます。さいころは、すごろくなどで使う小道具です。主に木などでできていて、立方体の各面に1から6までの点を記したものです。ダイスと呼ぶこともあります。

難読漢字を読んで自慢しちゃおう

今回は難読漢字を4つ紹介しました。あなたはいくつ読めましたか?この機会に難読漢字の知識を増やしてみてくださいね♪

※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。

「顧みる」=「こころみる」じゃない?読めそうで読めない漢字