LIFESTYLE
2020.6.19
「代替」=「だいがえ」は正しくない?読み方を間違えやすい漢字4選
「代替」は「だいがえ」ではなく…
正解は、「だいたい」です。対象のものを代わりになるもので置き換えるという意味ですが、「替」を「たい」と読むことはあまりないですよね。「替える(かえる)」という言葉から、「だいがえ」の方がイメージがしやすいため間違えて読まれるケースがあります。実際に街中のアナウンスなどでは、一部で「だいがえ」と言っているシーンもあるようです。
「会釈」は「かいしゃく」ではなく…
正解は、「えしゃく」です。挨拶や気持ちを込めて相手に軽く頭を下げるという意味です。「会」を「かい」と読んで使うことが多いので、「かいしゃく」と間違えて読まれがちです。読み間違いは文面だけのやりとりなら誤魔化せますが、こちらは会話の中でも出てくることがあるワードだと思います。そういうときのために覚えておくといいですね♪
「出納」は「しゅつのう」ではなく…
正解は、「すいとう」です。仕事で簿記など会計をしている人には馴染みがあると思います。お金の出し入れのことを指し、会社での現金の動きを記す現金出納帳がありますよね。そのまま読めば「しゅつのう」と読んでしまいがちですが、昭和時代まではそれでも正しかった様子です。今では「すいとう」と読むのが正しいです。
「汎用」は「ぼんよう」ではなく…
正解は、「はんよう」です。ひとつの物を色々な方面に用いるという意味で、”汎用性が高い”や”ほかのことへ汎用する”という使い方ができます。「汎」が「凡(ぼん)」に見た目が似ていることから「ぼんよう」と読まれがちですが、2つの漢字は全く異なるものなので注意です!こちらも会話の中で使われるケースがあるので、覚えておきたい読み方です。
ちゃんと読めた?間違いやすい漢字
みなさんは4つのうちいくつ読むことができましたか?文字だけで見ている漢字は、読み間違えていることに気付く機会自体がない場合も。これを機に、今回紹介した漢字の読み方を覚えておくといいですね♪
※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。