LIFESTYLE
2020.6.11
それ嫌がられてるかも!無意識にやりがちな《公共の場》での迷惑行為3選
知らず知らずのうちに「迷惑だな」と思われる公共の場での行為、できるだけ減らしたいものですよね。今回はそんな、無意識のうちにやりがちなマナー違反行為を集めました。ぜひ自分の行動を顧みながら読み進めてみてくださいね。
スポンサーリンク
もっとも無意識にしている「歩きスマホ」
未だに大勢の人が行っているマナー違反の行為、歩きスマホ。自分の身を守るためにはもちろん、子どもやお年寄り、妊婦さんに不意にぶつかってしまったりと、多くの人に迷惑をかけてしまう可能性があります。今やスマホは携帯していて当たり前の機器。だからこそ、今一度その迷惑行為に関して見直す必要があります。
子どもが走っていても「注意しない」
公共の場で子どもが勢いよく走ったり騒いだりしているのを、放っておくという方をよく見かけます。しかし、これも実は不快に思っている方が多く、「静かに食事したいな」「走り回ったら店内の物を汚してしまうんじゃ…」とハラハラしながらその瞬間を過ごすことになってしまいます。子どもを注意するのもマナーのひとつですよ。
スポンサーリンクバスや新幹線で「声をかけずに座席を倒す」
「ちょっとくらいはいいかな」と思っていても、中には、「えっなにも声かけずに倒してきた」と感じてしまう人もいるです。今の時代、メイクや食事など、電車内やバス内でのマナーはもう必須です。今一度見直して見ましょう。
ひとりひとりの意識が大切
「自分だけ気にしていても意味ないんじゃ…」と感じてしまう方もいるかと思いますが、よい行いというのは周りの人にどんどん伝わっていきます。だからこそ、ひとりひとりの意識の向け方が非常に大切なんです。ぜひ、今日から公共のマナーについて考えていきましょう。
※ユーザー様からのご指摘を受け、該当箇所を一部修正(削除)致しました。
※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。