LIFESTYLE
2020.6.09
自分だけの究極リラックスタイム!疲れが取れる《お風呂での過ごし方》とは
お風呂にはやっぱり入浴剤を
まずは入浴方法から。大切なお風呂のじかん、シャワーだけで済ませていませんか?湯船にゆったりと浸かるだけで、気持ちだけでなく体がゆったりと落ち着くと言われています。とはいえ習慣にするのは難しいもの。お風呂に入る楽しみとして、お気に入りの香りの入浴剤や、発泡タイプを使ってみてはいかがでしょうか。湯船に入ることが楽しくなるはず!毎日が難しい場合は、2日に一度とルールを決めてみてはいかがでしょうか。
ディスペンサーをおしゃれなもので揃えてみる
ソープ類をそのままのパッケージで使うのもいいですが、お気に入りのデザインのディスペンサーを置くだけでもワクワクしますよ!かわいいディスペンサーやお風呂の空間を作ることができたら、お風呂のじかんが一層楽しくなりますね。眺めているだけでも、幸せになれちゃうかも!
スポンサーリンクシャンプーやボディウォッシュは好きな香りで
大事な体をいたわる、お風呂のじかん。シャンプーやボディウォッシュにもこだわってみましょう。お気に入りの香りのもこもこの泡は、体を洗っている最中も辺りに漂って、最高のじかんを演出してくれますよ。お風呂上がりも香りが持続するタイプなら、より一層癒されちゃうかも!
時間があるときにはキャンドルを焚いてみて
毎日はあっという間。仕事終わりに忙しい女性がたくさんとは思いますが、週末や、おやすみの日に「お風呂で過ごす日」を決めてもいいかもしれません。そんな日には、お気に入りのアロマの香りのキャンドルを浴室で焚いてみて♡ゆったりとしたキャンドルの火を眺めながら、読書をしたり、もの思いに耽ってみたり。最高の時間が過ごせますよ!もちろん、火の取り扱いには十分なご注意を!
1日の疲れを癒す一工夫を始めてみよう!
しっかり体をいたわる時間を過ごす準備はできましたか?毎日のお風呂時間ですもの、1日の終わりのお風呂タイムを気持ち良く過ごしましょ♡日々頑張る輝く女性ほど、自分の体を労ってあげることが、次の活力になりますよ♪
※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。