LIFESTYLE
2021.6.22
「本望」=「ほんぼう」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選
荏胡麻=えごま
「荏胡麻」は「えごま」と読みます。シソ科の一年草で、東南アジア原産とされる植物です。日本ではゴマよりも古くから利用されていて、縄文時代には食用加工されていたと考えられています。古名・漢名は「荏(え)」。食べると十年長生きできるといういわれから、地方名は「ジュウネン」と呼ばれています。
本望=ほんもう
「本望」は「ほんもう」と読み、「本来の望み・もとから抱いている志」という意味があります。簡単な願いではなく、元から抱いている望みを叶えて満足であることを表現する言葉で、「○○なら本望だ」「本望を遂げる」このような形で使います。「ほんぼう」と読み間違えやすいので、注意してくださいね。
韋駄天=いだてん
「韋駄天」は「いだてん」と読みます。もともとヒンドゥー教の神様(シヴァ神の子・スタンダ)が仏教に取り入れられ、仏法の守護神となったものを意味します。足が速い鬼「捷疾鬼(しょうしつき )」が仏舎利(ぶっしゃり)を盗んで逃げた際、韋駄天が追いかけて取り戻したという言い伝えから、韋駄天は足の速い神・盗難除けの神として知られています。「俊足の代名詞」とされているため、陸上選手を取り上げた大河ドラマで、「いだてん」というタイトルが選ばれたと考えられています。
和泉=いずみ
「和泉」は「いずみ」と読みます。旧国名のひとつで「五畿(ごき)」に属し、現在の大阪府南部にある地域名です。元は「泉」のひと文字だったそうですが、奈良時代に「国名はすべてふた文字に統一する」という法律ができ、「縁起のよい漢字を入れる」というルールも決められました。その際「平和な泉の国が続きますように」という願いを込めて「和泉」に国名を変えたと言われています。
難読漢字いくつ読めた?
4つの難読漢字を紹介してきましたが、いくつ読めましたか?「本望」は「ほんぼう」ではなく、「ほんもう」と読むということがわかりました。日常的に使う言葉もあるので、ぜひ覚えておいてくださいね。