LIFESTYLE

2021.6.17

「償う」=「しょうう」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選

読めたらすごい!難読漢字を4つご紹介します。「償う」って、なんと読むかわかりますか?「しょうう」ではありませんよ。「悖る」「遜る」「疎ら」いくつ読めるか挑戦してみてくださいね。

悖る=もとる

「悖る」は「もとる」と読みます。人が行うべき行為に反することを指す「道理にそむく」という意味と、「道理にそむく」の「そむく」「反する」から転じた「ゆがめる」という、2つの意味があります。「戻る(もとる)」が転訛したのが、「悖る」の由来であり語源です。「人道に悖る考え」「道義に悖る行為」このような言いまわしをするので、覚えておいてくださいね。

遜る=へりくだる

「遜る」は「へりくだる」と読みます。相手をうやまって自分は控えめな態度をとる、「謙遜(けんそん)する」という意味で使われる言葉です。「へりくだる」は、「控えめ」「譲る」という意味がある「謙」を使って「謙る」と表記することもあり、一般的に使われているのはこちらの漢字です。

疎ら=まばら

「疎ら」は「まばら」と読みます。物が少なくて間が空いている、順序立っていない・バラバラという意味があり、人が少ない様子は「平日で疎らな人通り」、人がバラバラに入っていく様子は「疎らに入っていく」このように表現します。「もっぱら」と読み間違える人が多い漢字ですが、「もっぱら」は「専ら」と書くので、しっかり区別しておいてくださいね。

償う=つぐなう

「償う」は「つぐなう」と読みます。金品で相手に与えた損失を補う、犯した罪を金品や行為で埋め合わせすることを意味し、「犯した罪を償う」このような使い方をします。「償」の「賞」は「當(あたる)」と同じ意味があり、品物や金品をもって仕事の礼にあてることを指します。「賞」が、功労に対する返しの意味で使われるようになったことから、「償」の字で前に述べた意味を指すようになりました。

難読漢字いくつ読めた?

4つの難読漢字を紹介してきましたが、いくつ読めましたか?「償う」は「つぐなう」と読み、損失を補ったり埋め合わせをするという意味があるということがわかりました。4つとも日常生活でも使う漢字なので、ぜひ覚えておいてくださいね。

「生飯」=なまめしじゃないよ!読めそうで読めない【難読漢字クイズまとめ】