LIFESTYLE
2021.6.04
「終う」=「おわう」じゃないの!?読めたらスゴイ!《難読漢字》
(1)「形振り」
「形振り」の読み方は、「なりふり」と読むのが正解です。読み方がわかれば、みなさんも知っている言葉なのではないでしょうか?「形振り(なりふり)」とは、”身なりと振る舞い”という意味の言葉で、「形振り(なりふり)構わず〇〇」という言い回しでよく使われる言葉です。世間体を気にせずに行動するときや、相応の身なりや振る舞いに構っていられないようなときに、「形振り(なりふり)構わず〇〇する」という風に使われることが多いです。
(2)「孑孑」
「孑孑」の読み方は、「ぼうふら」と読むのが正解です。「孑孑(ぼうふら)」とは、”水溜りに発生する蚊の幼虫”のことです。また、「孑孑」の読み方は「けつけつ」と読むことができ、「ぼうふら」の別名なんです。そして、「孑孑」を「けつけつ」と読む場合には、”ひとりぬきんでたさま”や”孤立するさま”、”小さい、こせこせしているさま”という意味もあります。
(3)「囃子」
「囃子」の読み方は、「はやし」と読むのが正解です。「囃子(はやし)」とは、笛や太鼓などを使って、”4拍子で謡や能をはやしたてること”です。日本の各種芸能で、拍子をとったり気分を出したりするために、演奏される音楽のことです。所作や舞いを加えたものや、舞う人なしで用いるものなど、それぞれ「〇〇囃子(はやし)」と細かく分類分けされています。
(4)「終う」
「終う」の読み方は、「しまう」と読むのが正解です。「終う(しまう)」とは、”終わりにする”や”終わりになる、終わる”などのほかに、”片付ける”や”ないようにする”など、いろんな意味を持っている言葉です。それぞれの意味合いで、みなさんも自然と使い分けている言葉なのではないでしょうか。また、動作を完了する意味で「早く食べて終う(しまう)」や、そのつもりではなかったけどあることが実現するという意味で、「負けて終った(しまった)」という使い方もできますよね。
読める漢字はありましたか?
難読なものばかりでしたが、中には日常会話で使っている言葉もありました。普段使っている言葉でも、いざ漢字になると難しいものですね。