LIFESTYLE

2021.4.30

「七五三田」=「しちごさんた」…?読めたらスゴイ!《名字の難読漢字》4選

みなさんは、「七五三田」の読み方がわかりますか?漢字4文字ですが、ひらがな3文字の読み方をするんです…!そしてこの漢字、”日本の名字”に使われている漢字です。今回は、名字の難読漢字をご紹介します♪もしかしたら、身近にこの名字の人がいるかも?

(1)「七五三田」

「七五三田」の読み方は、「しめた」と読むのが正解です!「七五三田(しめた)」さんは、全国におよそ10人ほどしかいない珍しい名字になっています。神聖な場所とそうではない場所を区切るために使われている、「注連縄(しめなわ)」はみなさんも知っているものですよね。この「注連縄」の別表記として「七五三縄」という書き方があり、これが「七五三田(しめた)」の語源となっています。

(2)「躑躅森」

「躑躅森」の読み方は、「つつじもり」と読むのが正解です!岩手県を中心にその近辺でみられる名字で、全国ではおよそ80人ほどの人口になっています。「躑躅」という漢字がとても難読ですが、これは植物の「つつじ」の漢字表記です。この名字の発祥は、発祥場所で「レンゲツツジ」が咲いていたことであるとされています。植物の読み方を知っている人なら、もしかしたらスムーズに読めたかもしれませんね。

(3)「奉日本」

「奉日本」の読み方は、「たかもと」と読むのが正解です!「奉日本(たかもと)」さんは大阪府にみられる名字で、その人数は10人ほどと珍しいです。使われている漢字からも読み取れる通り、「日本を奉る(たてまつる)」という意味が語源となっている名字です。そして、「高本(たかもと)」という名字の異形とされています。

(4)「手登根」

「手登根」の読み方は、「てどこん」と読むのが正解です!琉球王国であった沖縄県が発祥の名字で、「手登根(てどこん)」さんのほとんどが沖縄県の分布です。また、「手登根」という名字は、「てどこん」のほかに「てとね」と読むこともできます。どちらの読み方にしても、知らないと読めないような難読名字ですね。

もしかしたら、出会うことがあるかも?

ご紹介した難読漢字の名字を持つ人は、全国でも人数が少ない珍しい名字です。住んでいる地域によっては、もしかしたらこの名字を持っている人に出会うかもしれません♪

「木通」=もくつうじゃないよ!読めそうで読めない【難読漢字】