LIFESTYLE

2021.2.15

「与する」=「よする」じゃない…?意外と読めない《難読漢字》4選

みなさんは、「与する」の正しい読み方を知っていますか?今回ご紹介する難読漢字は、知っているけど意外と読めない…そんな難読漢字です!ビジネスシーンでも使用される漢字なので、社会人ならこの4選を覚えておきたいところです♪

(1)「弁える」

「弁える」の読み方は、「わきまえる」と読むのが正解です!「弁」という漢字は、「弁護」や「弁当」のように、「べん」と読む言葉で使われることが多いですよね。「弁える(わきまえる)」の意味としては、”物ごとの違いを見分ける”、”物ごとの道理をよくわかっている”などがあります。たとえば、目上の人には敬って対応するのが道理ですが、それを理解して対応していることを、「立場を弁えている(わきまえている)」と表現することができます!

(2)「円やか」

「円やか」の読み方は、「まろやか」と読むのが正解です!「えん」と読む使い方が多いため、この読み方を知っている人は意外と少ない様子。「円やか(まろやか)」とは、”丸みがあっておだやか”や”まるやか”という意味になります。たとえば、丸い形をしているもののことを、「円やか(まろやか)な形をしている」と表現することができます。また、口あたりなど味を表現することにも使え、「円やかな(まろやかな)味わい」というように使うことができます。

(3)「与する」

「与する」の読み方は、「くみする」と読むのが正解です!「与する(くみする)」は、”仲間に入る”や”味方になる”という意味になっています。たとえば、あるチームに入っていることを、「このチームに与している(くみしている)」と表すことができます。また、「与しやすい(くみしやすい)」という言い方になると、”扱いやすい”や”恐れるに足りない”という意味合いになります。

(4)「論う」

「論う」の読み方は、「あげつらう」と読むのが正解です!「論う(あげつらう)」とは、”論じる”や”議論する”または”言い立てる”という意味の言葉です。単なる”議論する”という意味合いで使われるよりも、”言い立てる”という意味合いで使われることが多い言葉になっています。中でも、細かい部分まで指摘して言い立て、相手を非難するようなシーンで使われることが多いです。

読めない漢字は覚えてみて♪

難読漢字は数多くあり、どれだけ覚えてもまだまだ出てきますよね。たくさんの漢字を覚えることは大変ですが、まずは今回ご紹介した4選から覚えてみてください!

※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。

「木通」「然も」「杮」…読めそうで読めない漢字クイズ《正しい読み方と意味は?》