LIFESTYLE

2021.2.12

「市井」って何…?意外と読めない《難読漢字》4選

世界の言語の中でもとくに難しいと言われている日本語。そんな日本語にはたくさんの漢字が使われていますよね。そこで今回は、簡単な漢字でも意外に読めないものをご紹介。どれも読めるようにしておきたいものばかりなのでチェックしてみてくださいね。

(1)「設える」

まずご紹介する漢字は「設える」です。これはなんて読むか分かりますか?普通に読むと「せつえる」になりますが、違いますよ…!「設える」という漢字は「しつらえる」と読みます。「設える」という言葉には「備え付ける」「こしらえつける」などの意味があります。よくビジネスシーンで使われる言葉なので、読めなかった人は覚えてみてくださいね。

(2)「躾」

「躾」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字は意外と読める人もいるのではないでしょうか。「躾」という漢字は「しつけ」と読みます。「しつけ」とはみなさんも知っている通り、礼儀や作法などを教え込むことを指しています。現代ではしつけのありかたが問われていて、この漢字を目にする機会も多いのではないでしょうか。読めなかった人はきちんと頭に入れておきましょう♪

(3)「時雨」

「時雨」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字、「ときあめ」ではありませんよ。きっとみなさんも聞いたことがある言葉です。「時雨」という漢字は「しぐれ」と読みます。「時雨」とは、秋の終わりから冬の初めごろに降ったり止んだりする雨のことを指していますよ。それ以外にも、「しぐれ煮」に使われる「しぐれ」も同じ漢字を使うことができます。

(3)「市井」

「市井」という漢字は見たことがありますか?名字などでもありそうな漢字ですが「いちい」ではありませんよ…!「市井」という漢字、なんて読むか分かりましたか?正解は「しせい」でした。「市井」とは人が多く集まって住んでいるところを意味しています。

読めそうで読めない漢字はまだまだある!

今回紹介した漢字はどれも難しいものばかりですが、読めるようにしておきたいものばかり!読めそうで読めない漢字はまだまだあるので調べてみてくださいね…!

※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。

「木通」「然も」「杮」…読めそうで読めない漢字クイズ《正しい読み方と意味は?》