LIFESTYLE

2020.11.04

「生琉里町」ってなんて読む…?読めたらスゴイ!《関西の難読地名》4選

「生琉里町」という地名を知っていますか?これは関西にある地名なのですが、難しくて読むことができませんよね…!今回はこの「生琉里町」という地名を含め、4つの地名をご紹介していきますよ♡

「生琉里町」ってなんて読むの?

「生琉里町」という漢字、何と読むか分かりますか?「きりゅうさとまち」「せいりゅうさとまち」などなど、いろいろな読み方を想像した方もいるかもしれませんがきっと正解できる人はいないでしょう…!この地名は、「ふるさとちょう」と読みますよ♪まったく分かりませんよね。これは奈良県奈良市にある地名ですが、奈良県の人でも最初は分からないほどですよ。

「出石」ってなんて読むの?

「出石」という漢字、何と読むか分かりますか?「でいし」ではありませんよ…!この地名は「いずし」と読みます。「出石」は兵庫県豊岡市にある地名で、出石永楽館という近畿最古の芝居小屋などの歴史的な建物がたくさんあるんですよ。とっても素敵な場所なので機会があれば行ってみてくださいね♪

「相撲」ってなんて読むの?

「相撲」という漢字、何と読むか分かりますか?この地名は、普通に読んだら「すもう」になってしまいますよね…!しかし「すもう」ではありません。これは「すまい」と読み、滋賀県長浜市にある地名になっています。実は今では「すもう」と呼ばれているあの競技も、昔は「すまい」と呼ばれていたんですよ…!

「靭」ってなんて読むの?

「靭」という漢字、何と読むか分かりますか?これは「うつぼ」と読み、大阪府大阪市西区にある地名になっていますよ♪この地名は豊臣秀吉のジョークによってできた地名と言われています。商人たちが魚を「やすい。やすい」と売っていたのを「やすとは靭のことじゃな」と言ったのが始まりなんだとか。ちなみに靭とは矢を入れる道具のことですよ♪

関西の地名も難しいものがたくさんある…!

関西地方にある地名には、難しいものがたくさんありましたね…!由来がおもしろいものもまだまだたくさんあるので、気になった方はいろいろな地名を調べてみてくださいね♪旅行などで行く地名の由来を調べてみるのもおもしろいですよ♡

※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。

あなたは読める?社会人なら知っておきたい《難読漢字》まとめ