FASHION

2022.9.06

【精一杯のおしゃれをして大衆居酒屋へ】会社の飲み会で”着飾る意味”を盛大に間違え…→「場違いもいいところ」<ファッションで失敗した体験談>

"あなたはどんなときにファッションに気合を入れていきますか? もしかしたら、気合を入れた服装が原因で空回りしてしまう…なんてこともあるかも!? 今回は、実際にあった体験エピソードをご紹介します!"

    着飾る意味を盛大に間違えてしまい…

    むかしむかしの新入社員の時の話になりますが、会社で初めて飲み会に参加したときの失敗談です。
    自分自身、社会人としてや、会社の新入社員としての立ち位置や知識が乏しく、
    飲み会自体参加が初めてだったので、その時の私は、「学生時代とは違うのだからとにかく失礼がないように着飾っていかなくては」と、思い込んでいました。

    そして、その着飾る意味合いを大幅に間違えてしまい、ブランドもののバッグ、スカーフを首に巻いて、指輪、ネックレスにピアスは派手なものを選び、しっかり体のラインがでるようなAラインのワンピースを身につけ、高いヒールを履き、雑誌から飛び出した様な精一杯のおしゃれをして庶民的な大衆居酒屋の会場へ向かいました。

    とても保守的で真面目な職場の飲み会だったので、場違いもいいところで、それでもひやかし半分で一部男性ウケはよかったものの…。
    当時のことを思い出すと、場違いな格好をしていたなあとつくづく思います(笑)
    (女性/会社員)

    張り切りすぎた結果…

    会社の同期からBBQに誘われ、行くことになったときの話です。
    元々アウトドアは好きだったので、キャンプや野外でのBBQにもよく行っていました。

    社会人になってから初めてのBBQだったので誘われてとても嬉しかったですし、いつも通り準備を進めていたところ、当日集合場所に集まったときに異変に気づきました。

    私は山の中でBBQをすると思い込んでいたのですが、その日は市内にあるBBQ場でやると聞いて、「えっ!?」と…。
    私は山の中でハイキングが出来そうな登山ファッションで行きましたが、他の同期はラフな私服でなんならサンダルレベルでした。

    完全に場違いだと思い、とても恥ずかしい思いをしながら肉を貪りました(笑)

    (男性/会社員)


    服装に気合を入れすぎると思わぬ結果を招くこともあるようですね。
    ファッションを楽しむのは良いことですが、ぜひ参考にして空回りはなるべく避けたいものです…。

    ※こちらはクラウドソーシングサイトにて実際にユーザーから募集したエピソードをもとに記事化しています”

    ママ友「ホテルランチだからデニムはやめておいた〜」久しぶりのホテルランチにお気に入りの服装で参加→逆に”着飾った服装”の方が浮いて安心…<ファッションでの体験談>