FASHION
2021.7.05
「パーソナルカラー診断」って何するの…?|東京・新宿のフェリーチェで編集部が体験レビュー!
今回おじゃましたのは…「フェリーチェ」!
今回取材を受けていただけたサロンは「フェリーチェ」。2021年の7月より、従来の渋谷サロンから移転して新宿にお引っ越しをしました。
似合う色・似合うファッションを診断するほか、心理学を使った印象アップ方法など、外見のほか内面の魅力アップも期待できるサロンです。
似合うコスメを品番で教えていただいたり、納得いくまで似合う色と似合わない色の比較を行うなど、「すぐに実践できるアドバイス」が役に立つと評判のサロンさんです。

今回診断を受けたのは…編集部さゆこ!
今回取材と診断体験を担当したのは編集部のさゆこ!普段はディレクションはもちろん、カメラマン・ライターとしても活躍する彼女ですが、今回は自分が体験できると聞き、立候補することに!以前骨格や顔タイプを含めたトータルでの診断を受けたことがありますが、カラーについては診断時にだいぶ悩まれたこともあり、別のところでも診断したいと思っていたようです。

パーソナルカラー診断とは?
そもそも、パーソナルカラー診断ってみなさんご存じですか?「最近よく聞くけど、正直よくわからない」「自分に合う色がわかるのは理解してるけど、どう活用すればいいの?」という方も多いのではないでしょうか。
パーソナルカラー診断は、その人の魅力が一番際立つ色を見つけることをいいます。色によっては顔色をよくみせたり、顔の輪郭がはっきりしたり…「定番色なのに何かしっくりこない」ということもあります。色には無数の種類があり、元のお肌の色味や髪の色味によってバランスのいいカラーは異なります。
「なんとなくおしゃれに見える」方は自然と自分に合った色味のファッションをしていることが多いのです。
今回体験したのは「パーソナルカラー診断コース」!
今回体験させていただいたのは「パーソナルカラー診断コース」。パーソナルカラーは基本的に「イエベ春」「ブルベ夏」「イエベ秋」「ブルベ冬」とわかれますが、フェリーチェの診断ではここからさらに明るさが違う3タイプに分かれ、12タイプ別の診断を行います。
大まかな色味だけでなく、自分にぴったりの色味がわかることが特徴です。
早速体験スタート!


1度パーソナルカラー診断の経験がある編集部さゆこですが、前回受けたときはブルベとイエベどちらも当てはまるような診断。だからこそ自分がどのカラーが一番いいのかわからなくなってしまったそう。

ベースカラーが変わることはないそうですが、年をとることでより顕著に合う色、合わない色がでてくるといいます。若い時は色味が少しあってなくても違和感がありませんが、年を重ねるごとによりあった色味を知っておくことで「なんかオシャレだな」と思われやすくなります。
まずは4タイプを診断!
まずはイエベブルベ、春夏秋冬をすべてあてて見え方を確認します。
以前パーソナルカラー診断を受けたときは「イエベ」と診断されたさゆこ。しかし、今回の診断では「イエベ」ではないとの結論がでました。



ひたすらドレープをあてつづけ、合うもの、合わないものをお客様が納得するまで繰り返すそう。
時間にしておよそ45分…



診断する場所の条件は協会で規定が決まっているそう。また、感覚的なところも多少なりともあるので、歴の長さやどれだけ診断してきたかによっても診断結果に違いが出ることがあるそうです。
つまり、診断をこなしてきた数が多ければ多いほど、正確な診断がしやすくなっているということ。



春夏秋冬がわかったら次はさらに細かい診断へ…
今回の診断は4タイプ別のイエベ春秋、ブルベ夏冬の診断ではなく、12タイプ別のカラー診断。
より似合う色がわかる診断となっていますが…


同じブルベ夏の色味でも、濃さや明度によって色の印象は変化します。明るい色が得意なのか、暗い色が得意なのか…ここまで診断すると、自分にピッタリの色味がより分かりやすくなるそう。具体的にどう判断していくかというと…
ブルベ夏のドレープを当て続けて、どの明度が得意なのかを確認していきます!


結果は…パーソナルカラー「ソフトサマー」でした!
結果は「ソフトサマー」タイプでした。青が混じりつつ、スモーキーな色合いが得意なタイプだそうです。
似合う色



似合わない色
逆に似合わない色は黄み系やビビットな色。一番合いにくいのがイエベ春。黄色や明度の高いブルーやビタミンカラーは避けたほうが無難とのこと。




診断が終わったらアドバイスの開始!
すべての診断が終わったら、診断結果に合わせて各箇所のアドバイスをいただきます。
コーデについて
似合う色を知ってトップスの色を絞り込んだものの、ボトムスに何を合わせたらいいのかわからない…そんなことも多いはず。
診断ではコーディネートの組み合わせ色も教えていただけます。



髪色について
上部の多くを占める髪色も、印象アップには大切な箇所。ここでは似合う色を教えていただけます。
実際に検索をして、似合う髪色のサンプルもみせていただけます。

コスメについて
お肌の色味にあうブランドや、品番を教わります。これはデパコスでもプチプラでもなんでもOK!


ネイルについて
ネイルは実際にネイルチップをあててみて検証。ベタ塗りだとより「似合う」「似合わない」が顕著にわかります。気になる色味があったらぜひ合わせてみて。普段自分だけではわからない「合う」「合わない」がわかるようになります。
最後はメイクアップ!
最後はメイクアップ!お肌に合わせて下地・ファンデーションはもちろん、各所ポイントメイクも教わります。


今まであまり使ってこなかった色味も、似合うをベースにしているので「あれ、意外といけるかも?」となります。
メイクアイテムは吉崎さんが嶋田ちあきメイクアップアカデミーを卒業しているので、そちらを基本的にはそちらのアイテムを使用しているそう。

お土産特典でいただけるもの
診断後、自分でも「似合う色」を選べるよう、お土産特典が2つあります!
布製色見本帳(30色セット)1冊
布製色見本帳が1つプレゼントされます。お買い物に行った際も、これを持っていれば自分に合う色味を見比べて購入することができます。

アドバイスレポート
※こちらのアドバイスレポートは一部になります。
実際はこの3倍の量のアドバイスレポートをいただけるそうです。

「自分に似合う」を知ってよりファッションを楽しもう!
いかがでしたか?パーソナルカラーについて、より詳しく知りたくなった方も多いのではないでしょうか。「自分のパーソナルカラーはどれなのかな?」「色味についてアドバイスが欲しい!」という方はぜひフェリーチェさんに足を運んでみてくださいね!

髪色やネイルなどまで、自分に沿ったアドバイスがいただけてわかりやすかったです!その場で理解するだけでなく、今後実践しやすいのもすごくポイントでした…!

サロン名:フェリーチェ
所在地:東京都新宿区(詳細は予約時にお伝えしております)
アクセス:新宿御苑前・新宿三丁目から徒歩5分