LIFESTYLE

2021.7.05

「啜る」=「つづる」じゃないよ!社会人なら知っておきたい《漢字の読み方》まとめ

社会人になると思いもよらないシーンで、知識を問われることがありますよね!特に、漢字は読めないと恥ずかしい場面も多いはず。そこで、社会人なら知っておきたい漢字と読み方を集めました!いざという場面で困らないように、チェックしてみてください♡

社会人なら知っておきたい漢字①啜る

つづると読んでしまいそうですが、啜るの読み方は「すする」です!つづるの場合は「綴る」と書き、部首はいとへんです。「すする」はくちへんなので、注意しましょう♪意味は、液状のものを口に少しずつ吸い込むこと!蕎麦やラーメンのスープを啜る、というように食事に関連した場面で使うことが多いです。
(広辞苑より)

社会人なら知っておきたい漢字②辟易

辟易の読み方は、「へきえき」です!驚き怖れて立ち退くことや、閉口することを意味しています。社会人なら読めた方がいい漢字の1つ!正解を知らないとなかなか読めない漢字なので、読み方を忘れないで♪
(広辞苑より)

社会人なら知っておきたい漢字③鎬

「鎬」も、やや難易度が高めの漢字!読み方は「しのぎ」で、刀や刃物などの部位の名前です。正確には、刀の側面にある小高くなっているところのこと!鎬を削るという慣用句を知っている人もいるかもしれませんね。意味を知っても覚えにくい漢字なので、慣用句と合わせて覚えるといいかも♡
(広辞苑より)

社会人なら知っておきたい漢字④怪訝

「怪しい」という漢字が使われている通り、不思議で合点のいかないさまを意味する漢字です。「けげん」と読むので、ちょっと難しく感じてしまう人もいるかもしれませんね。難しく考えないで漢字と意味を一緒に覚えておくと、読み方を忘れにくいですよ!
(広辞苑より)

漢字が読めるとステキ!いざと言う場面で役立てて

社会人になると仕事に必要なこと以外で、知識を増やす機会がどんどん減ってしまいます。でも、漢字が読めて損をすることはありません!いざという場面で恥ずかしい思いをしないためにも、難しい漢字も読めるようにしておくといいかも♪漢字の意味を知っておくと雑学としても役立つので、スキマ時間に漢字の知識を蓄えておきましょう♡

「束子」=たばこじゃないよ!読めそうで読めない【難読漢字】