BEAUTY

2021.7.06

《VIO脱毛・アンダーヘアの形の人気ランキング!》男女603人にアンケート調査!自己処理の方法も解説

    Vラインの形人気ランキング
    VIO脱毛をしようと思ったら考えておきたいのが「Vラインの形」です。

    下着からはみ出さないように小さくしたい、いっそハイジニーナでもいいかも…など現状から大きく変えたい人は、脱毛後に長く付き合うアンダーヘアの形については真剣に考えておきたいところ。
    でも「あそこの毛の形ってどうしてる?」なんて相談しづらいですよね?

    そこで今回はVIO脱毛を経験した女性301人にアンケートを実施して、みんなが選んだVラインの形や何を決め手にして選んだのか聞いてみました!そしてさらに聞きづらい男性の意見も!

    この記事を読めば、あなたにあったVラインのデザインがわかるはずですよ!

    VIO脱毛するなら考えておきたい「アンダーヘアの形」どんな種類がある?選び方は?

    アンダーヘアの種類と選び方
    アンダーヘア(Vライン)をどんな形にしたいか、どの程度毛を残したいかなどは、基本的には希望通りに施術してもらえます。自分のライフスタイルや価値観にあったものを選べば大丈夫です。
    IラインとOラインは無毛にしてもらうのが一般的です。

    アンダーヘアの形が具体的に思い浮かばない…という人のために、代表的なデザイン例をご紹介します。

    Vラインの形の種類

    Vラインの形は施術するサロンやクリニックによって少しずつ異なりますが、大きく分けてこの7種類です。
    VIOの形一覧

    上段左から

    • トライアングル
    • スクエア
    • Iライン(ツーフィンガー)

    下段左から

    • ナチュラル
    • ハート
    • オーバル
    • ハイジニーナ

    ひとつずつ特徴とメリットを見ていきましょう。

    トライアングル(逆三角)

    VIOトライアングル
    文字通りの逆三角型のデザインです。
    この逆三角のサイズを現状とあまり変えなければナチュラルに、小さくするとセクシーかつすっきりした印象にも変化します。

    スクエア

    VIOスクエア
    四角や底辺が狭い台形をさします。
    アンダーヘアの面積が比較的残るデザインです。
    四角のシルエットが濃いと「海苔」と言われやすいので、毛の量を調整しながら整えるとよいでしょう。

    Iライン(ツーフィンガーなど)

    VIOツーフィンガー
    スクエアを細長くした、長方形のデザインです。
    指2本分(ツーフィンガー)、指1本分(ワンフィンガー)など細さによって呼ばれ方が違うことがあります。
    セクシーでスタイリッシュな印象になります。

    ナチュラル

    VIOナチュラル
    ナチュラルは、もとの生え方に近い丸みのある逆三角をさします。
    毛量や毛が生えている範囲は調節したいけど、わざとらしいのはちょっと、という人にオススメです。

    ハート

    VIOハート
    トライアングルの上部にデザインを加えてハート型にしたスタイルです。
    アンダーヘアにも個性を出したい人にオススメです。

    オーバル(楕円形)

    VIOオーバル
    オーバルは縦長の楕円形のデザインです。
    自然でありながら女性らしい雰囲気を出せます。

    ハイジニーナ

    VIOハイジニーナ
    ハイジニーナはデザインではなく、無毛のことをさします。
    ハイジーン(衛生)という語源がさす通り、性器周辺の毛がない分清潔を保ちやすい状態です。

    Vラインのデザインの選び方

    Vラインのデザインの種類がわかったところで、「自分はどれにしよう?」とさらに迷った人もいるのではないでしょうか。
    そんな人のために、実際にVIO脱毛をしたことがある女性たちに、どのようにVラインの形を選んだか聞いてみました。

    Vラインの形の選び方

    もっとも多い4割以上の人が回答したのが「着る下着からはみ出ない」ことでした。
    次に「ナチュラルさ」「衛生面」と続き、自然になじんで見えることや清潔を保ちやすいかといった機能面も重視していることがわかります。

    「脱毛スタッフ」や、「恋人」「女友達」など周囲の意見を参考にした人は合わせても10.9%でした。
    またVラインの形でハート型があまり人気でないことからもわかるように、「デザイン性」を重視している人は少数のようです。「ネットや雑誌」から情報を得ている人も少ないようでした。

    他人の意見よりも、自分が着けたい下着からはみ出ないか、ナチュラル感があるかどうかなど自分の価値観で決めている人が多いようですね。

    VIO脱毛で人気の形をランキング!301人に聞いた1位は「トライアングル」

    Vラインの形人気満足度ランキング
    今回アンケートを実施した女性たちが実際にVIO脱毛でどんな形を選んだのか質問し、ランキングにしました!
    ちょっと聞きづらい「みんなのアンダーヘアの形」事情を早速見ていきましょう♪

    Vラインの形人気ランキング

    1位は「トライアングル」で、37.2%の人が選択していました。ナチュラルさと清潔感が人気の理由のようです。
    2位はVIOすべてつるつるにする「ハイジニーナ」で32.3%、3位の「ナチュラル」が22.6%と続きました。
    形選びにナチュラルさを大事にしている人も多い一方で、下着からはみ出ることなく衛生面も保ちやすいハイジニーナの人気も高いことがわかります。

    アンダーヘアの形、満足してる?

    人気のデザインがわかったところで、実際にやってみての満足度も気になりますよね?
    アンダーヘアの形別に、満足度を5点満点評価してもらいその理由も聞いてみました。

    VIOの形別満足度ランキング

    「ハイジニーナ」と「Iライン」が平均評価4点越えで、満足度がかなり高いことがわかりました。
    ハイジニーナは毛がないことでムダ毛処理から解放されることと、生理の時も清潔を保ちやすいことで「やってよかった」と感じている人が多いようです。

    Iラインは人気ランキングでは4位でしたが、「小さく纏まってハミ毛の心配もない上に温泉等でも恥ずかしくないほど自然だから。」「蒸れやすく、いつも痒かったので、長年の悩みが解消されました。」
    と、自然ながら毛の面積が少ないことによる快適さもあって満足度の高い形のようです。

    それぞれの形でこんな不満も

    逆に、満足度が低かった人たちの意見も見ていきましょう。

      • トライアングル

    「毛の長さがあるので、思った形ではないと感じている。無毛にすることも考えている。」
    「三角形を小さくしすぎてもう少し残しておけばよかったなと思うので。」

      • ハイジニーナ

    「何ヶ月間か経つと思ったよりも毛が生えてきた」
    「ハイジニーナにしたかったが、最初に契約した回数では抜けきれなかったので」
    「全部脱毛してしまったので少し残しておけばよかったと後悔する時もある」

      • ナチュラル

    「ぽやぽやまだ生えてきて結局パンツからはみ出てる。」

      • オーバル

    「ハイジニーナでも良かったと思っています。」

    満足した人、ちょっと不満を感じている人、両方の意見を見比べて自分のアンダーヘアを決めるヒントにしてみてください。

    男性302人にアンケート!女性のVIO脱毛どう思う?男ウケ1位の形は?

    男ウケするアンダーヘアの形ランキング
    「Vラインの形をどうしよう?」と考えたとき、男性の意見が気になる女性も少なくありません。とはいえよほど親しい間柄でないと聞けないですよね…!
    そこで女性たちに代わり、20代~60代の男性302人に女性のVIO事情について質問してみました。

    女性のVIOについて、男性の本音はどんなものか早速見ていきましょう。

    本命も遊び相手も「ナチュラル」が1位!

    今回は「本命の彼女・妻」と「ワンナイトの相手(遊び相手)」で分けて、希望するVラインの形を聞いてみました。

    本命女性のVIO形ランキング

    まず本命の彼女・妻のアンダーヘアは、1位が「ナチュラル」、2位が「自然のまま」、3位が「トライアングル」となりました。
    「ナチュラル」と「自然のまま」を合わせると、全体で7割の男性が明らかに整えている形よりナチュラルな形がいい、と考えていることがわかります。

    女性人気1位の「トライアングル」は男性目線だと3位、2位のハイジニーナは4位なので、男女の意識の差がうかがえます。

    遊び相手のVIOの形ランキング

    遊び相手の女性に求めるVラインのランキングでは、1位がナチュラルなのは本命女性と同じですが、2位に「ハイジニーナ」がランクインしました。
    遊び相手にはよりセクシーさを求めているとすれば、ハイジニーナは男性にとってセクシーなスタイルであると言えそうです。

    ハートや星型などは男性不人気

    男性に不人気なVラインの形は、本命の女性でも遊び相手でも関係なく「ハートや星型」などデザイン性が高いものになりました。
    「Iライン」や「スクエア」「オーバル」などの、明らかに整えているデザインも、支持する人は少数派のようです。

    Vラインの形は男性の意見も参考にしたいという人は、ナチュラルに見えるものや、形を整えても輪郭をぼやかすなどして自然に見えるようにするとよさそうですね。

    《脱毛前は必須!アンダーヘアの自己処理》正しい方法とVラインの形の作り方

    アンダーヘアの自己処理
    VIOをどんなスタイルにするかイメージが固まったら、いよいよ実際のVIO脱毛がどんな流れで進んでいくのか見ていきましょう。

    VIO脱毛ではほかの部位と同様に自分で毛を処理します。毛の処理をした部分にレーザーや光を照射してもらうようなイメージです。
    毛抜きなど、毛を根本から処理する方法はNGです。必ずカミソリか電気シェーバーなど剃る方法で行いましょう。

    Vライン、Iライン、Oライン、それぞれどのように処理していけばいいのか解説します。

    Vライン

    アンダーヘアの形が決まったら、カミソリか電気シェーバーで整えていきます。
    アンダーヘア用の型を購入して剃ると形が決まりやすいです。
    水性ペンなどで形を書いておいてそのとおり剃るという人も。

    最初数回は毛量を減らすために全剃りしてOK

    アンダーヘアの自己処理

    VIO脱毛の初回から形を作っても問題ありませんが、最初の数回はすべて剃って全体を照射してもらうことで、毛量を減らせます。
    アンケートでは、62%の人が毛量調整のために全部剃って照射してもらったことがあると回答しました。

    光脱毛なら全体照射を1回~3回した人が42.7%。4回~6回が36%、7回以上照射した人も36%いました。
    医療レーザー脱毛なら全体照射を1回~3回した人が75%。4回~6回が10.7%、7回以上照射した人は14.3%いました。

    もともとの毛量と、それをどれくらい減らしたいかによって全体照射をする回数は変わるので、スタッフと相談しながら決めてもよいでしょう。

    Iライン

    Iラインの自己処理
    性器周辺の皮膚は柔らかく凹凸も多いので、床に鏡を置いて確認しながら剃ります。カミソリよりも電気シェーバーなど刃を肌に充てる必要がない方法がおすすめです。
    粘膜の部分もチェックして毛が生えていれば優しく剃ります。

    Oライン

    Oラインの自己処理方法
    肛門周りには凹凸が多いので、電気シェーバーなど肌を傷つけづらい方法で優しく剃ります。
    自分で見ながら剃ることは難しいので、剃り残しがあってもサロンやクリニックの方で仕上げてくれたり、剃毛のサービスを行っているところもあります。

    自己処理をしたらアフターケアを万全に!

    自己処理後のアフターケア
    VIOに限ったことではありませんが、ムダ毛処理をしたあとはアフターケアを万全にして肌トラブルを予防しましょう。

    刺激の少ないボディークリームで保湿をし、乾燥を防ぎます。
    もしかゆみが出たときは決して掻かずに、保冷剤をまいたタオルなどでかゆい部分を冷却するとラクになります。

    またVIOは下着による摩擦が多い部位です。摩擦は肌の乾燥や黒ずみなどを引き起こすことがあるので、ムダ毛処理後や脱毛後はとくに締め付けが少ない下着を選びましょう。

    《VIO脱毛の基本を復習!》脱毛方法の違いや痛み、回数は?

    VIO脱毛の基本
    Vラインの形や自己処理についてはわかりましたか?
    ここからは、あらためてVIO脱毛の基本情報についておさらいしていきましょう!

    そもそもどうやって脱毛するの?どれくらい痛いの?という気になるところをまとめました。

    VIO脱毛の種類

    VIO脱毛の種類の違い
    VIO脱毛はその方法によって、かかる費用や通う回数・ムダ毛処理がラクになるまでにかかる時間などが大きく異なります。
    ここでは医療機関でできる「医療レーザー脱毛」と、脱毛サロンなどでできる「光脱毛(フラッシュ脱毛)」について解説します。

    クリニックのVIO脱毛「医療レーザー脱毛」とは?

    医療機関でしか使用できない、出力の高いレーザー脱毛器を使用します。
    毛を作る毛包という組織にレーザーを照射して破壊し、毛の生成を止めます。いわゆる「永久脱毛」が可能な方法で、脱毛サロンの光脱毛と比べると長期間毛が生えづらくなります。

    脱毛サロンのVIO脱毛「光脱毛(フラッシュ脱毛)」とは?

    毛を作る組織に光を照射し、毛が生成されるサイクルを遅くします。
    医療機関で使用できる脱毛器よりも威力が弱いため「永久脱毛」はできません。
    施術における痛みは少なめです。

    VIO脱毛ってどれくらい痛いの?

    VIO脱毛の痛みについて
    VIO脱毛で気になることと言えば「痛み」ではないでしょうか。
    VIOの毛は太くなりやすいためメラニン色素に反応する脱毛器の性質上、ほかの部位よりも痛みを感じやすいです。

    そこで実際に施術を受けた女性たちに、腕を強めにつねった痛みを5点、悲鳴をあげそうな我慢できない痛みを10点として、点数をつけてもらいました。
    脱毛の種類と部位ごとに平均点を出してみると、次のようになりました。

    クリニック脱毛サロン
    Vライン5.54.0
    Iライン6.14.9
    Oライン4.84.3

    クリニックでできる医療レーザー脱毛は脱毛器の威力が強力な分、脱毛サロンと比べると痛みが強くあるようです。
    また部位別に見ても、皮膚がやわらかく粘膜に近いIラインの痛みがほかとくらべて強めであることがわかります。

    とはいえいずれも「腕を強めにつねった痛み」程度です。
    痛みの感じ方には個人差がありますが、どうしても痛みに弱いという方は脱毛サロンでの施術を検討したほうがよいでしょう。

    クリニックのVIO脱毛なら麻酔可能!

    医療レーザー脱毛を受けたいけど痛いのは怖いな…という方がいたら、安心してください。
    医療機関ですので、希望すれば麻酔が可能です!
    クリニックによっては無料サービスであったりオプションサービスとしてついていることがあるので、痛みに弱い人は脱毛を検討しているクリニックで相談してみましょう。

    脱毛サロンなら痛み対策をしているところを選択

    脱毛サロンでのVIO脱毛は、クリニックと比較すると痛みが少ないとは言え不安はありますよね?
    サロンによっては痛みの少ない機材の導入や、施術前に肌を冷やすなどの対策をとってくれます。
    これも申し込み時にサロンで確認しておくとよいでしょう。

    効果が出るまでの期間は?回数は?

    VIO脱毛で効果が出る期間と回数
    ムダ毛処理がラクになるまでの期間と回数も、医療レーザー脱毛か光脱毛かによって違います。

    まずは一般的な必要回数と期間を見ていきましょう。

    クリニック脱毛サロン
    回数5回~8回12回~18回
    期間10か月~1年半程度2年~3年

    医療レーザー脱毛は脱毛サロンの半分程度の期間でムダ毛処理がラクになることがわかります。

    部位やVゾーンの形によって回数や期間は違う?

    この記事のテーマであるVIOの形によっても脱毛回数や期間は違ってくるのでしょうか?
    アンケートで女性たちに「満足いくまでにかかった回数と期間」を回答してもらい、人気のVラインの形ベスト3をピックアップしてまとめました。

    クリニック脱毛サロン
    Vの形回数期間回数期間
    トライアングル4.7回目9.7か月目7.5回目10か月目
    ハイジニーナ4.5回目7.8か月目8.1回目9.7か月目
    ナチュラル5.3回目8.5か月目7.9回目10.6か月目

    このように、脱毛サロンとクリニックでは違いがありますが、形ごとの違いはほとんど誤差のレベルという結果になりました。

    しかし、ハイジニーナにした人の中には「契約した回数が終わっても満足いく結果にならなかった」という人がほかの形よりも多くいました。
    ハイジニーナにしたい人はとくに、施術の回数は余裕を持って契約したほうがよさそうです。

    VIO脱毛でより快適な毎日を手に入れよう♪

    この記事ではアンケート調査でわかった人気のVラインの形と、アンダーヘアの処理方法について解説しました。
    アンダーヘアをどんなスタイルにするか決められましたか?

    ここで人気のVラインベスト3をおさらいです!

    1位 トライアングル
    2位 ハイジニーナ
    3位 ナチュラル

    脱毛前の自己処理の方法はこちら>>

    あなたの理想のVIOを手に入れて、毎日をより快適に過ごしてくださいね♪

    調査概要

    調査期間:2021年6月14日~2021年6月21日
    調査方法:クラウドワークス
    調査人数:301人
    調査対象:全国の20~40代のVIO脱毛をしたことがある女性
    調査内容:アンケート
    調査主体:lamire

    調査期間:2021年6月11日~2021年6月18日
    調査方法:クラウドワークス
    調査人数:302人
    調査対象:全国の20~60代の男性
    調査内容:アンケート
    調査主体:lamire