LIFESTYLE

2021.6.21

「微か」=「びか」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選

みなさんは、「微か」の読み方が分かりますか?「びか」と読むのは間違いで、そう読んでしまった人は要注意!正しくこれを読めなかった人でも、きっと日常会話で使ったことがある言葉ですよ♪それでは、「微か」を含めた難読漢字を4つご紹介していきます。

(1)「拭う」

「拭う」は、「ぬぐう」と読むのが正解です!「拭う(ぬぐう)」とは、”拭いて綺麗にする”や、”汚点などを除き去る、消し去る”という意味です。たとえば、出てきた汗や涙などを拭くことを「汗を拭う(ぬぐう)」や「涙を拭う(ぬぐう)」と言うことができます。また、失敗などでついてしまった悪評を消し去ることを、「悪評を拭う(ぬぐう)」と表現できます。

(2)「微か」

「微か」は、「かすか」と読むのが正解です!「微か(かすか)」とは、”やっと感じ取れる程度の、はっきりとは認められないさま”や、”生活ぶりなどが弱々しいさま”という意味です。前者の意味では、よく覚えていない記憶を「微か(かすか)な記憶」と言ったり、少しだけ聞こえる音のことを「微か(かすか)な音」と言ったりすることができます。後者の意味では、収入が少なく細々とした生活のことを「微か(かすか)な生活」と言うことができます。

(3)「貢ぐ」

「貢ぐ」は、「みつぐ」と読むのが正解です!「貢ぐ(みつぐ)」とは、”金品を与えて助ける”や、”金品を献上する”という意味です。たとえば、対象のアーティストにお金をたくさん使うことを「貢ぐ(みつぐ)」と表現することがあります。「(金品を与える・献上する対象)に貢ぐ」という言い方ができます。

(4)「仄か」

「仄か」は、「ほのか」と読むのが正解です!「仄か(ほのか)」とは、”わずかにそれとわかるさま”のことで、先にご紹介した「微か(かすか)」という意味がある言葉です。また、”心や意識がぼんやりとしているさま”や、”量や程度がわずかなさま”という意味があります。ぼんやりとしているのが心や意識である場合は、こちらを使った方がニュアンスが出ます。

読める漢字はありましたか?

今回ご紹介した漢字はどれも難読でしたが、みなさんも日常会話で使ったことがあるものが多かったのではないでしょうか。読むことができなかった漢字は、これを機に覚えてみてくださいね。

「生飯」=なまめしじゃないよ!読めそうで読めない【難読漢字クイズまとめ】