LIFESTYLE

2021.6.15

「予て」って何て読む…?社会人なら知っておきたい《漢字の読み方》まとめ

社会人なら知っておきたい、漢字の読み方を4つご紹介します。「予て」という漢字は、なんと読むかわかりますか?「よて」ではありませんよ。今回は、ビジネスシーンでよく使われている漢字をピックアップしました。いくつ読めるか挑戦してみてくださいね。

予て=かねて

「予て」は「かねて」と読みます。「前もって・以前から・あらかじめ」という意味があり、「予てより企画していた…」このような使い方をします。「予て」は「兼ねて」と表記することもあります。「兼」はふたつ以上のものを合わせることを意味するので、「お礼とご挨拶を兼ねて…」このような言い回しをします。「前もって」ということを伝えたいときには、「予て」と表記するのが一般的です。

間隙=かんげき

「間隙」は「かんげき」と読みます。間隙には「ものとものの間」「時間的な隙間」「気の緩み」「人間関係の隔たり」の4つの意味があります。漢字を入れ替えた「隙間」も同じような意味を持ちますが、物理的な切れ目や間隔を表す「隙間」に対して、「間隙」は物理的・時間・人間関係など、さまざまなものに使います。微妙なニュアンスの違いを覚えておきましょう。

端ない=はしたない

「端ない」は「はしたない」と読みます。無作法で礼儀や品格にかけていることを意味する言葉で、「端ない格好をしている」このような使い方をします。本来は「どっちつかず・似つかわしくない」という意味がありましたが、今は主に露出の多い服装や乱暴な言葉遣いに対して、「おしとやかではない」という意味で使われている言葉です。

貼付=ちょうふ

「貼付」は本来「ちょうふ」という読み方をしますが、「てんぷ」と読む人が多いことから、現在は「てんぷ」と読むのが一般的になっています。正しい読み方は「ちょうふ」、慣用読みでは「てんぷ」と読むと覚えておきましょう。漢字通り「はりつける」という意味があり、のりなどを使って何かにペタっと貼り付けることを指します。「添付」と同じ読み方をしますが、なにかを貼り付ける「貼付」に対して、「添付」は資料などに付け添える・補足となるものを添えるという意味の違いがあります。

難読漢字いくつ読めた?

社会人なら知っておきたい漢字を4つ紹介してきましたが、いくつ読めましたか?「予て」は「かねて」と読み、「以前から」という意味がある漢字ということがわかりました。ビジネスシーンでよく登場する言葉ばかりなので、ぜひ覚えておいてくださいね。

「束子」=たばこじゃないよ!読めそうで読めない【難読漢字】