LIFESTYLE
2021.6.11
「杼」=「きよ」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選
(1)「杼」
「木」に「予」が合わさった「杼」という漢字。実はある植物の名前としても使われているものなんですよ。その名前は「どんぐり」!正しく読むことはできていましたか?「杼」という漢字は「ひ」とも読み、これは機織りでよこ糸を巻いた管を入れてたて糸の中をくぐらせる小舟のようなものを表しています。この道具とどんぐりが似ていたことから「どんぐり」と読まれるようになったそうですよ。
(2)「椨」
「木」と「府」が一緒になった「椨」という漢字。これはある植物の名前となっているものなんです。「椨」はクスノキ科の常緑高木ですよ。分かりましたか?正解は「たぶ」です。あたたかい地域の海岸近くに生えていることが多く、高さはなんと10~15メートルにもなるんだとか。みなさんもきっと見たことがある植物ですよ♪
(3)「椋」
「木」に「京」が合わさったこの漢字、「りょう」ではありませんよ!ヒントは落葉高木の名前です。分かりましたか?これは「むく」と読むのが正解。ニレ科の植物となっています。実はこの「椋」という漢字、「ちしゃ」と読むこともできますよ。チシャはムラサキ科の落葉高木でむくとは違う植物なんです。ひとつの漢字で2種類の植物を表せるなんてすごいですよね。
(4)「檀」
「檀」という漢字、見たことがある漢字だと思いますが「だん」以外にも読み方があるんですよ。これも実は植物の名前。読み方は「まゆみ」です。山野に自生しているニシキギ科の落葉低木なんですよ。細工物の材料としても使われていたんだとか。昔は弓の材料にもなっていたんですよ。紅葉がきれいなので、家庭で観賞用に栽培されることも少なくありません。どんな植物か気になる人は調べてみてくださいね。
一文字の難読漢字、いくつ読めた?
今回は一文字の漢字をご紹介しましたが、どれも植物にまつわるものでしたね。知っている植物や見たことがある植物の名前だけでもぜひ覚えてみてくださいね。