LIFESTYLE

2021.6.04

「一節切」=「いっせつきり」…?読めたらスゴイ!《漢数字の難読漢字》4選

日本語にはたくさんの漢字が使われていますが、生活の中で触れるのはごくわずかですよね。今回はそんな漢字の中でも、漢数字を使った漢字をご紹介。いくつ読むことができるかぜひチェックしてみてくださいね♡

(1)「一節切」

まずご紹介する漢字は「一節切」です。この漢字、なんと読むか分かりますか?「いっせつきり」と読んだ人もいるかもしれませんが、違います!ではどんな読み方なのか確認していきますよ♪この「一節切」という漢字は「ひとよぎり」と読みます。聞いたことはありますか?「一節切」とは日本の伝統楽器で、尺八の前身ともいわれているんです。伝統的な音楽に触れたことがある人なら知っているかも!

(2)「二合半」

「二合半」という漢字、なんと読むか分かりますか?この漢字は読める…!と思った人もいるかもしれませんが「にごうはん」ではありませんよ!ではどんな読み方になるのでしょうか。それでは正解を確認していきます。この「二合半」という漢字は「こなから」と読みますよ。「二合半」とは半分の半分を意味しています。「小半」と書いても同じ読みと意味になりますよ。これもかなり難しい!

(3)「三布」

次にご紹介する漢字は「三布」です。この漢字、なんと読むと思いますか?「みぬの」「さんぬの」ではありませんよ!では正しい読み方をチェックしてみましょう。この「三布」という漢字は「みの」と読みます。「三布」とは「三幅布団(みのぶとん)」の略です。三幅布団 とは幅を三幅の大きさに作った布団のこと。一般的な布団は五幅(いつの)に作ります。

(4)「四幅」

では最後の漢字です!最後にご紹介するのは「四幅」。これはなんと読むと思いますか?この「四幅」は「よの」と読みます。「四幅」も布団の幅を示す言葉で、「並幅の布を四枚縫い合わせた幅」のことを示していますよ。四幅布団と呼ばれることもあります。これは覚えておきたい!

漢数字の難読漢字、いくつ読めた?

今回紹介した漢字、いくつ読むことができましたか?どれも難しいものばかりでしたが、いざというときでも正しく読めるように、知らなかった漢字はぜひ覚えてみてくださいね♡

「束子」=たばこじゃないよ!読めそうで読めない【難読漢字】