LIFESTYLE

2021.5.31

「鰚」って何て読むっけ…?読めたらスゴイ!《難読漢字》魚編

読めたらすごい!難読漢字を4つご紹介します。「鰚」って、なんと読むかわかりますか?今回はすべて魚の名前ですよ。食べたことがある魚も出てくるかも…!「鮴」「鰖」「魳」いくつ読めるか挑戦してみてください。

鰚=はらか

「鰚」は「はらか」と読みます。鯉科の淡水魚で、体長は30cm前後の魚です。産卵期に下方頭部からお腹にかけて赤くなるのが特徴で、名前の由来にもなっています。「腹赤(はらあか)」が転じて、「はらか」と呼ばれるようになったそうですよ。鵜がとらえて食べる魚という理由から、標準和名では「うぐい」と呼ばれています。

鮴=めばる

「鮴」は「めばる」と読みます。クロメバル、アカメバル、シロメバルの総称で、北海道から九州にかけての岩礁域に多く生息する魚です。大きく張り出した眼が特徴的で、名前の由来にもなっています。「春告げ魚(はるつげうお)」という別名もあり、「鮴」以外に「目張」や「目張魚」と書くこともあります。

鰖=たかべ

「鰖」は「たかべ」と読みます。イスズミ科に分類される魚の一種で、本州から九州の太平洋沿岸に生息する海水魚です。漁師用語で「岩礁」を意味する「たか」に、「魚」を意味する「べ」をつけたのが名前の由来です。国内屈指の産地は伊豆諸島で、関東では夏を代表する魚として知られています。「しゃか」「べんと」「ほた」など、地域ごとに様々な呼び名がある魚です。

魳=かます

「魳」は「かます」と読みます。スズキ目サバ亜目カマス科に分類される魚類の総称で、ヤマトカマスを「水カマス」、アカカマスを「本カマス」と呼びます。活発に泳ぎ回る性質があり、肉食魚なのでイワシなどの小魚を捕食します。人に対して攻撃性を示すこともあり、サメよりも危険な存在と捉えられている地域もあるのだそう。生だと水っぽく柔らかいので刺身で食べることは少なく、干物に加工したり塩焼きや唐揚げにして食べます。

難読漢字いくつ読めた?

4つの難読漢字を紹介してきましたが、いくつ読めましたか?「鰚」は「はらか」と読み、「うぐい」の別名ということがわかりました。普段見たり食べたりしている魚も、漢字表記になると読むのが難しいですよね。いい機会ですので、ぜひ覚えておいてくださいね。

「束子」=たばこじゃないよ!読めそうで読めない【難読漢字】