LIFESTYLE
2021.5.21
「序で」=「じょで」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》まとめ
(1)「序で」
「序で」の読み方は、「ついで」が正解です!みなさんも日常会話でよく使っている言葉なのではないでしょうか。「序で(ついで)」とは、”あることを行うとき、一緒にほかのことにも利用できる機会”のことです。たとえば、買い物に行くために出かけるときに、ほかの用も一緒に済ませることがありますよね。そのことを、「スーパーに行く序で(ついで)にほかの用も済ませる」と表現することができます。
(2)「連む」
「連む」の読み方は、「つるむ」が正解です!「連む(つるむ)」とは、”連れたつ”や”一緒に行動する”という意味です。たとえば、友人と一緒に行動することを「友人と連む(つるむ)」と表現することができます。この言葉は、”性交する”という意味の「交尾む(つるむ)」が元になっているという説があります。そのため、自分以外の人に対して使うのは失礼になってしまう言葉なので、使うときには注意してくださいね。
(3)「瞬ぐ」
「瞬ぐ」の読み方は、「まじろぐ」が正解です!「瞬ぐ(まじろぐ)」とは、”まばたきをする”、”またたく”という意味です。現代では「またたく」と言うのが一般的ですが、「まばたきをしない」ことを「瞬がない(まじろがない)」と表現することができます。
(4)「百日紅」
「百日紅」の読み方は、「さるすべり」が正解です!8月頃に花が咲く植物の名前で、「百日紅」をそのまま「ひゃくじつこう」と読むこともあります。「百日紅」という名前の由来は、100日間(長い間)花を咲かせるという特徴からきています。また、「猿滑」と漢字表記されることもあり、こちらは猿も滑るほどツルツルとした樹皮であるということが由来になっています。ですがその由来とは裏腹に、実際には猿は滑ることなく登ることができます。
読める漢字はありましたか?
日常会話では当たり前のように使われている言葉でも、漢字になると案外読めないものって多いですよね。今回ご紹介した漢字を読めなかった人は、これを機にぜひ覚えてみてくださいね。