LIFESTYLE

2021.5.20

「窄める」ってなんだっけ…?大人なら知っておきたい《漢字の読み方》4選

みなさんは、「窄める」の読み方がわかりますか?なかなか読めない難読漢字ではありますが、大人ならこの読み方を知っておきたい…!今回は、そんな難読漢字を4つ集めました♪みなさんには読むことができるか、早速挑戦してみてください。

(1)「窄める」

「窄める」の読み方は、「すぼめる」と読むのが正解です!「窄める(すぼめる)」とは、”すぼむように小さくする”や”小さく縮める”という意味です。みなさんも、日頃の会話で使うことがある言葉ではないでしょうか。たとえば、酸っぱい食べ物を食べたときに唇をキュッと小さくすることを、「口を窄める(すぼめる)」と表現することができますよね。残念なときに肩を小さく縮めたときには、「肩を窄める(すぼめる)」と表現することもあるのではないでしょうか。

(2)「耽る」

「耽る」の読み方は、「ふける」と読むのが正解です!「耽る(ふける)」とは、”ひとつの物ごとに熱中する”や”夢中になる”という意味です。「思いに耽る(ふける)」という言い回しを聞いたことはありませんか?考えごとに集中しているときなど、何かに集中していることを「〇〇に耽る(ふける)」と表現することができます。また、動詞に繋げて使うことができ、集中して読書をしていることを、「読書に耽る(ふける)」以外に「読み耽る(ふける)」と表現することができます。

(3)「急度」

「急度」の読み方は、「きっと」と読むのが正解です!「急度(きっと)」とは、”強い確信や決意、要望”を表す言葉で、”確かに”や”必ず”という意味合いで使われます。元は「きと」という言葉で、それが音変化して「急度(きっと)」になりました。たとえば、明日は必ず出勤するということを、「明日は急度(きっと)出勤する」と表現することができます。また、「急度(きっと)睨む」などのように、態度などが厳しいさまを表すことにも使うことができます。

(4)「呻く」

「呻く」の読み方は、「うめく」と読むのが正解です!「呻く(うめく)」とは、”苦しさや痛さのために声を漏らす”ことや、”獣などが低い声を出す”ことです。痛い思いや苦しい思いをしたときには、つい口から「ううっ」と漏れ出てしまうことがありますよね。その声こそ「呻き(うめき)声」です。

読めなかった漢字は覚えてみて!

みなさんには読める漢字があったでしょうか。読むことができなかった人でも、これを機会にこの4つの漢字を覚えてみてくださいね。

「束子」=たばこじゃないよ!読めそうで読めない【難読漢字】