LIFESTYLE

2021.5.07

「就中」=「しゅうちゅう」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》まとめ

みなさんは、「就中」の読み方がわかりますか?この漢字を正しく読めた人はすごいです…!今回紹介する4つの難読漢字は、どれも読めたらすごいレベルのものばかり。正しく読むことができるか、早速トライしてみてください♪

(1)「就中」

「就中」は、「なかんずく」と読むのが正解です!「就中(なかんずく)」とは、”その中でも”や”とりわけ”という意味です。多くの人や物の中から、ひとつの人や物をピックアップするときに使われる言葉です。たとえば、大勢の社員の中でとりわけ業績のいい人がいたとして、そのことを「大勢の社員がいるが、就中(なかんずく)〇〇さんの業績がいい」と表現できます。また、英語を覚えるにはとくに文法が重要ということを、「英語を覚えるには就中(なかんずく)文法が重要」と表現できます。

(2)「抽斗」

「抽斗」は、「ひきだし」と読むのが正解です!「抽斗(ひきだし)」とは、みなさんの身近にも多くある「引き出し」のことで、家具などに取り付けられている”差し引きできる箱”のことを表しています。「抽斗」という漢字表記は中国語が語源となっており、「抽斗」は中国語で”四角い箱を引き取ること”という意味になります。

(3)「壜」

「壜」は、「びん」と読むのが正解です!「壜(びん)」とは”陶器やガラス製で液体を入れる容器”のことで、「瓶(びん)」という漢字の別表記です。どちらも同じ意味で使うことができますが、現代では「瓶」を使うのが一般的です。

(4)「鑢」

「鑢」は、「やすり」と読むのが正解です!「鑢(やすり)」とは、”主に金属をけずる手動の工具”のことです。鉄工やすり、木工やすり、ダイヤモンドやすりなどがあり、それぞれ何をけずるかによって使い分けられています。身近なものでは、爪を削って整えるための「爪やすり」がありますよね。それらの「やすり」の漢字表記が「鑢」で、漢字自体に「やすりでけずる」という意味も持っています。

読める漢字はありましたか?

今回ご紹介した漢字はどれもとても難読なので、ひとつでも読むことができた人はすごいです…!読むことができなかった漢字も、これを機に覚えてみてくださいね。

「希う」=きうじゃないよ!読めそうで読めない【難読漢字クイズまとめ】