LIFESTYLE

2021.4.08

「梳る」=「りゅうる」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選

みなさんは、「梳る」の読み方がわかりますか?日頃から使っている漢字でも、なかなか読めないものがたくさんありますよね♪「梳る」を含めた難読漢字を、全部で4つご紹介します。この中からひとつでも読むことができた人はすごいです…!

(1)「嘯く」

「嘯く」の読み方は、「うそぶく」と読むのが正解です!「うそぶく」という言葉は今でも使われていますが、「嘯く」という漢字表記は常用漢字ではないので、新聞などでは使用されません。だからこそ、この漢字が読める人はなかなかいないんです♪「嘯く(うそぶく)」とは、”とぼけて知らないふりをする”や”偉そうに大きなことを言う”という意味です。また、”猛獣が吠える”や”鳥が鳴き声をあげる”などのように、動物が声を出す意味もあります。いろいろなシーンで使える言葉なので、使い方も難しい言葉です。

(2)「梳る」

「梳る」の読み方は、「くしけずる」と読むのが正解です!「流」に似ていることから、「りゅう」と読むのかな?と思ってしまいそうな漢字ですよね。「梳る(くしけずる)」とは、”髪の毛をとかして整える”や”けずる、すく”という意味です。つまり、髪の毛をとかして整えることを、「髪の毛を梳る(くしけずる)」と表現することができます。

(3)「喧しい」

「喧しい」の読み方は、「かまびすしい」と読むのが正解です!「喧しい(かまびすしい)」とは、”やかましい”や”騒がしい”という意味です。主に”やかましい”ことに対して不快に思う場面で使われます。また、「喧しい」は同じ意味で、「かしましい」や「やかましい」と読むこともできます。どれも同じ意味なので同じ使い方をすることができ、「かしましい」や「やかましい」にはそれぞれ別の漢字表記もあります。”やかましい”という意味を持つ漢字は多く、そしてその意味を持つ漢字の読み方も多くあるんです♪

(4)「蟠る」

「蟠る」の読み方は、「わだかまる」と読むのが正解です!「蟠る(わだかまる)」の意味は、”輪のような形に巻いている(とぐろを巻いている)”や”複雑に入り組んでいる”です。また、不安や不平などがあって心が晴れないことを表現することもできる言葉です。何か不安材料があって心が晴れないときに、”心に蟠り(わだかまり)を抱えている”と表現することが多いです。

読める漢字はありましたか?

今回ご紹介した漢字は、日常生活ではあまり見かけない漢字も多く、正しく読める人が少ないものばかりです。そんな漢字ばかりを集めているので、この中からひとつでも読むことができた人はすごいです♪読めなかった人も、これを機に覚えてみてくださいね。

「希う」=きうじゃないよ!読めそうで読めない【難読漢字クイズまとめ】