LIFESTYLE

2021.4.02

「繙く」=「いとばんく」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選

読めたらすごい!難読漢字を4つご紹介します。「繙く」って、なんと読むかわかりますか?「いとばんく」ではないですよ。「齧る」「拵える」「靡く」いくつ読めるかレッツトライ!

齧る=かじる

「齧る」は「かじる」と読みます。「かたいものを歯で噛む・そぎ取る・砕く」ことを表現する言葉で、「リンゴを齧る」このような使い方をします。「ものごとの一部だけを知る」という意味もあり、「英語力は齧った程度です」このような使い方もします。親や他人に養ってもらうことを指す「臑を齧る(すねをかじる)」も、「齧」この漢字を使います。

繙く=ひもとく

「繙く」は「ひもとく」と読みます。この言葉には、「つぼみが開く・ほころぶ」と「書物を開く・本を読む」という、2つの意味があります。ですが現在は、「調べる・解き明かす」という新しい意味が広まり、「事件の謎を繙く」このような使い方をすることが多い言葉です。「繙く」以外に「紐解く」と表記することもあるので、合わせて覚えておいてくださいね。

拵える=こしらえる

「拵える」は「こしらえる」と読みます。「ものを作る」という意味を持つ言葉で、「3日かけておせち料理を拵える」このような使い方をします。簡単にサッと作るというより、丁寧に時間をかけて作るというニュアンスが含まれていると覚えておきましょう。「拵える」は方言だと思っている人も多いようですが、標準語として使われています。

靡く=なびく

「靡く」は「なびく」と読みます。草や布などの柔らかいものが、風や水の流れにしたがって揺らめく様子を表す言葉で、「長い髪が風に靡いて美しい」このような使い方をします。「権力を持っている人の命令に従う」「女性が男性の言うことを受け入れる」という意味もあり、相手に引き寄せられることを表現するときにも使います。

難読漢字いくつ読めた?

4つの難読漢字を紹介してきましたが、いくつ読めましたか?「繙く」は「ひもとく」と読み、現在は謎を解明するという意味で使われていることがわかりました。漢字で書くことは少ないかもしれませんが、いい機会ですので覚えておいてくださいね。

「希う」=きうじゃないよ!読めそうで読めない【難読漢字クイズまとめ】