LIFESTYLE

2021.3.22

「弾劾」ってどう読むの…?社会人なら知っておきたい《難読漢字》4選

普段何気なく使っているさまざまな言葉、意外と漢字になると読めない…なんてことありませんか?今回は社会人なら知っておきたい難読漢字をご紹介させていただきます!

「弾劾」

「弾劾」という漢字はなんと読むと思いますか?この漢字は意外と読める人も多いのではないでしょうか…!言葉ではきっと聞いたことがあるはずですよ♪それでは正解を確認していきましょう!この「弾劾」という漢字は「だんがい」と読みます。「弾劾」とは「罪や不正などを調べて公開し、責任を追及すること」を意味しています。社会人なら覚えておきたい言葉ですよ!

「下戸」

「下戸」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字は「しもと」ではありませんよ!飲み会の席では使われることもある言葉ではないでしょうか。さて、なんて読むか分かりましたか?この漢字、正しく読んでみると「げこ」となります。「げこ」とはどういう意味かというと「お酒に弱い人」です。

「遵守」

教科書やニュースなどで目にする機会もある「遵守」。法令遵守などの法律用語として使われることが多いです。法律に従う、道徳に道理や道徳に従う、という意味があります。読み方は「じゅんしゅ」で、社会人としては読めた方が便利な漢字!いざというときに読めるように、頭の片隅に入れておいて!

「付箋」

この「付箋」という漢字はなんと読むか分かりますか?この漢字は「ふせん」と読みます。「ふせん」はみなさんもおなじみの文房具ですよね。普段はひらがなで表されることが多いですが、漢字にするとこうなるんです。漢字を見る機会も意外と多いので、覚えておきましょう♪

あなたはいくつ読めましたか?

いかがでしたか?普段使っている言葉も漢字にすると難しいものですね…!この機会に会話で何気なく使う言葉の漢字を勉強してみましょう♪新たな発見ができるかもしれません!

「希う」=きうじゃないよ!読めそうで読めない【難読漢字クイズまとめ】