LIFESTYLE

2021.2.04

「蠢く」ってなんて読む?意外と読めない《難読漢字》4選

みなさんは、「蠢く」の読み方がわかりますか?読めそうなのに読めない…。そんな漢字って結構ありますよね♪今回は、そんな意外と読めない難読漢字を4つご紹介。あなたには読める漢字があるでしょうか?早速「蠢く」の答えからチェックしていきましょう!

(1)「蠢く」

「蠢く」の読み方は、「うごめく」と読むのが正解です!「蠢く(うごめく)」には、”虫がはうように絶えずもぞもぞ動く”、”蠢動する”という意味があります。「蠢動(しゅんどう)」というのは、”虫がうごめくこと”という意味や、”物がもぞもぞと動く”という意味です。「蠢く(うごめく)」は、この”物がもぞもぞと動く”という意味合いで使われることが多く、何かがもぞもぞと動いていることを「〇〇が蠢いている」という風に使うことができます。

(2)「巷」

「巷」の読み方は、「みなと」ではありません!正しくは、「ちまた」と読むのが正解です♪”道の分かれ道”や”物ごとの分かれ目”、”人が大勢集まっている賑やかな通り、街中”や”人が大勢生活しているところ、世の中”という意味があります。「巷(ちまた)ではよく聞く〇〇」という表現を聞いたことがあると思いますが、それはつまり”世の中でよく聞く”という意味合いのことです。

(3)「囀る」

「囀る」の読み方は、「さえずる」と読むのが正解です!「囀る(さえずる)」は、普段は見かけることの少ない漢字ですよね。口語では「小鳥が囀る(さえずる)」などというように、聞いたことがある言葉だと思います。”小鳥がしきりに鳴く”、”ぺちゃくちゃ喋る”という意味がある言葉で、人に対しても使われます。たとえば、よく話す人がいたときに、その人のことを”よく囀る(さえずる)人”と表現することができます。

(4)「蛆虫」

「蛆虫」の読み方は、「うじむし」と読むのが正解です!「蛆(うじ)」とも言われる「蛆虫(うじむし)」は、ハエの幼虫のことを指します。生ゴミや腐ったものがあるところに発生することから、不潔なものなどを表す比喩として使われることもあります。先に紹介した「蠢く(うごめく)」という漢字がありますが、「蛆虫(うじむし)」がはっていることを”蛆虫が蠢いている”と表現することができます。

読める漢字はありましたか?

実は口語で使っている言葉でも、漢字になると読めないものもありますよね。今回ご紹介した中で、あなたは何個読むことができましたか?読めなかった漢字は、これを機会に覚えてみてくださいね。

※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。

「疎い」「希う」「生飯」「準える」…読めそうで読めない漢字10選