LIFESTYLE
2021.1.06
「靨」って何て読む…?知ってたらスゴイ《難読漢字》4選
(1)「鼬」
「鼬」という漢字、なんて読むか知っていますか?この漢字はみなさんもきっと知っている動物の名前ですよ…!さて、なんの動物でしょうか。「鼬」という漢字は、「イタチ」と読みます。どうでしょう、知っていましたか?イタチは日本全国で見ることができる野生の動物。しかし最近では住宅街にやってきて住み着くなど、害獣として扱われがちになっています。そして意外にもこの漢字、大学や一般レベルの漢字とされているんです。読めなかった方は覚えておいた方がいいかも…!
(2)「齧歯目」
では、「齧歯目」という漢字はなんて読むか分かりますか?実はこの漢字、ある動物の分類を示すときに使われます。なんとなくわかった方もいるのではないでしょうか。正解は「げっしもく」ですね。知っている言葉ですが、「齧歯目」と漢字で表記されることは少ないので、読めなかったという方が多いのではないでしょうか。「齧歯目」に分類される動物はネズミやリス、ヤマアラシなどですよね。なんと今生息している哺乳類の中で最も繁栄しているグループなんだとか。
(3)「靨」
「靨」はなんて読むと思いますか?この漢字が表すものは、持っている方もいれば持っていない方もいるんです。さて、一体何なのでしょうか…!実はこの漢字、「えくぼ」と読みます。そう、笑ったときに出る人も出ない人もいますよね。えくぼは「笑窪」とも表すことができます。こちらのほうが読める人が多いのではないでしょうか。
(4)「颱風」
「颱風」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字、実は「たいふう」と読みます。みなさんもよく知っている「台風」のことですよ…!この「颱風」という漢字は「台風」ができる以前に使われていたもの。今では使われていませんが覚えておくといざというときに褒められるかも♡
どの漢字も読めたらすごい…!
今回紹介した漢字はどれも難しかったですが、意外と馴染みのある言葉ばかりでしたよね…!読めなかったものがあった方はぜひこれを機に覚えてみてくださいね。
※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。