LIFESTYLE

2020.11.26

コープデリの評判・口コミを徹底調査!メリットやデメリットも解説します

「コープデリを利用してみたいけど、評判ってどうなの?」「コープデリを実際に利用しているユーザーの声を聞いて利用するか判断したい!」食材宅配サービスとして有名なコープデリ。よく名前は聞くので使うかどうか検討する候補には上がりますが、世間の評価がどのようなものか気になりますよね。今回はそんな方に向けて、編集部が実施したアンケートからコープデリ利用者の口コミをまとめてみました。メリットやデメリット、実際どんな方にとっておすすめのサービスなのかを紹介しているので、利用に悩んでいる方はぜひ参考にしてみて下さい!

    コープデリとは?サービスの概要を紹介

    コープデリのトップページ出典: コープデリ公式サイト

    総合評価:★★★★☆(4.0)

    • 美味しさ:★★★★☆(3.5)
    • 価格:★★★★★(5.0)
    • 商品数:★★★★★(5.0)
    • 安心感(無農薬野菜使用等):★★★☆☆(3.0)
    • 利用しやすさ(定期か単発か、地域・日時、定期配達のペース等):★★★★☆(3.5)
    • 独自サービス(他食材宅配サービスと比べて独自のメリットがあるか):★★★★☆(4.0)
    コープデリ
    対応サービスタイプ食材宅配/野菜宅配/ミールキット
    購入形態定期購入/都度購入
    入会金・出資金500~1,000円(退会時に返還)
    送料(税込)※南関東(東京、埼玉、千葉)の場合
    一人で利用:宅配料金180円
    二人で利用:宅配料金:80円
    グループ(3人以上)で利用:0円
    一人/二人利用の際には、合計した注文金額が6,000以上の場合、手数料は無料
    その他地域の詳細はコープデリのヘルプページから確認できる
    配送業者自社配送
    配達エリア一都七県(東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県)
    販売会社コープデリ連合会
    製造元
    支払い方法口座引き落とし
    クレジットカード(指定日お届けコープのみ利用のユーザー)
    注文方法カタログの注文書
    インターネット
    スマホ/タブレット専用アプリ
    電話
    特徴・お子さんがいる過程へのサービスが手厚い
    ・野菜の値段が安い
    ・商品数が豊富

    コープデリとは、1都7県(東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県)を対象にした、コープの宅配サービスです。
    生協が運営するサービスで、利用するには生協への加入が必要となります。
    加入する際には、出資金として500円(地域によっては1,000円)必要となりますが、それでも関東圏の宅配サービスの中で、高い人気を持つサービスの一つです。
    コープデリの公式サイトへ

    コープデリの評判・口コミは?実際のユーザーの体験談をチェック!

    それでは早速、コープデリを実際に利用したことがある方々からの評判や口コミを確認してみましょう!
    編集部が実施したアンケートから抜粋してご紹介します。

    コープデリの悪い評判・口コミ

    まずは、ちょっと気になってしまう悪い口コミから。
    悪い口コミには、以下のようなものが寄せられていました。

    • カタログが多すぎる
    • 配送サービスが不便…
    • ポイントサービスが弱い

    順番に見ていきましょう。

    カタログが多すぎる

    カタログの量が多いです。スマホで注文できるのでいらないなと思ってしまいます。

    女性(20代)
    ※編集部アンケートより

    コープデリを利用すると、紙のカタログが大量に配布されます。チラシの送付は必ずしないとならないらしく、断ってもチラシが送り続けられるようです。
    インターネットから注文する人からしたら、大量のカタログはかさばるし、資源の無駄使いに感じるかもしれません。

    配送サービスが不便…

    配達の曜日が決められているので、選択制だったらよかった。

    男性(30代)
    ※編集部アンケートより

    配達日時が選べない。頼んでない週も基本料取られる。

    女性(40代)
    ※編集部アンケートより

    コースの選択内容にもよりますが、ウィークリーコープではお届け日を指定することはできません。置き留めしておいてもらうこともできますが、手渡しで受け取りたいという方からしたら、少々不便に感じるかもしれません。また、受け取れないという理由で注文しなかったときも、手数料のみは取られてしまうので、損した気分になってしまいそうです。

    ポイントサービスが弱い

    ポイントがもう少しつけばなと思います。

    女性(30代)
    ※編集部アンケートより

    最初はポイントを無駄にしていてわかりにくかった。もう少しわかりやすいと良いと思った。

    女性(50代)
    ※編集部アンケートより

    コープデリでは、300円の利用で1ポイントたまるポイント制度が存在します。大手のスーパーやコンビニは200円で1ポイントというところも多いため、300円で1ポイントでは少し物足りなく感じてしまいます。また、使わなかったポイントは更新されず、付与された翌々年の年度末に「増資」されたものとして出資金に加えられてしまうため、ポイントとして貯めずらく思うこともあるでしょう。

    コープデリの良い評判・口コミ

    続いては、アンケートに寄せられた良い口コミをご紹介します。

    • 商品の種類が豊富
    • 献立を考える手間が少なくなる
    • 冷凍食品が保存しやすい
    • 配達員が信頼できる

    商品の種類が豊富

    スーパーでは中々売っていない物があって種類も豊富で自分好みの物を選んで注文することができた。

    女性(10代)
    ※編集部アンケートより

    コープにしかない食品で好みのものが多く、アイデア商品もあり注文書を眺めているだけでも楽しかったです。

    女性(20代)
    ※編集部アンケートより

    コープデリは食品や生活雑貨を含めて、8,000品以上の商品を取り扱っています。
    スーパーにもないオリジナル商品も多く取り扱っているため、商品を選ぶ作業も楽しくなってしまいそうです。

    献立を考える手間が少なくなる

    レシピも書いてあるし、サラダ系などは盛り付けるだけで簡単!家に居なくてもドライアイスなどを入れて玄関前に置いてくれてあるのでとても便利。

    女性(20代)
    ※編集部アンケートより

    帰宅して温めるだけで食べられるのが便利。

    女性(30代)
    ※編集部アンケートより

    コープデリのカタログには、ところどころに商品を使ったレシピが記載されているので、スーパーに行って夕ご飯のおかずに迷いながら余計なものを買ってしまうといまうという事態を防ぐことができます。また、素材そのままの食品のみならず、加工された食品やミールキットも販売されているため、疲れて帰宅したときも、美味しい料理を手軽に楽しむことができます。

    冷凍食品が保存しやすい

    バラ凍結品などが多いので使いやすいのと、冷凍品や重いものは配達してくれるので嬉しい。

    女性(30代)
    ※編集部アンケートより

    自宅まで届けてもらえ、すぐに使えました。冷凍の物も小分けしてあるものが多くあり、保存も便利でした。

    女性(30代)
    ※編集部アンケートより

    冷凍食品は小分けにされていると、使う分だけ解凍できるので、非常に便利ですね。また、重くてなかなかスーパーでは買えないもの、を家の前まで届けてもらうことができるのは、やはり食材宅配サービスの良さといえるでしょう。

    配達員が信頼できる

    丁度娘がお昼寝の時間に配達されるのですが、インターホンを鳴らさないようお願いをしたら、必ず静かに宅配してくれます。安心安全な素材を使っているのが分かりやすいところも良いです。

    女性(30代)
    ※編集部アンケートより

    細かいことですが、このような配慮はとても嬉しいですね。配達員の方が優しい方だと、そのサービスを安心して利用することができます。

    口コミから見えるメリット・デメリット

    上で紹介した口コミをもとにして、コープデリを利用することで私たちが受けるメリットやデメリットについてまとめてみました。
    メリデメをしっかりと比較して、あなたの求めるものに対してメリットの方が大きくなるかしっかりと検討してみましょう!

    コープデリを利用するメリット

    1. スーパーにも売ってないような豊富な種類の食品を取り扱っており、買い物を楽しめる
    2. ミールキットや加工食品の配達、レシピの記載などにより、料理が楽になる
    3. 冷凍食品の保存も簡単
    4. 配達のサービスが丁寧で安心して利用できる

    続いて、デメリットのご紹介です。

    コープデリを利用するデメリット

    1. コースによっては配達日時が指定できず利用しづらい
    2. 大量のカタログの処分に困る
    3. ポイントが貯まりづらく、使い勝手も良くないので、損した気分になる

    コープデリの特徴やおすすめポイント

    ここからは口コミでは紹介できなかった、コープデリならではの特徴をご紹介します!

    子育て世代の手数料を割引き

    コープデリでは、赤ちゃん割引、子育て割引の二つの割引制度が存在して、小学校入学までのお子さんがいる家庭の基本手数料・配送手数料を割引しています。
    食材宅配サービスを利用する中で定期的に掛かる手数料を削減できるのは非常に嬉しいですね!

    食物アレルギーに配慮した食品シリーズSmileDish

    コープデリには、特定原材料7品目不使用のSmileDishシリーズというものがあります。これらの原材料は様々な料理に使用されているため、自分で料理をする際にも気を遣わなければなりませんが、このSmileDishシリーズを利用すれば、家族に該当原材料の安心して食事を楽しめることができますね。

    野菜の値段が安い

    コープデリの野菜の値段は、スーパーで売っている野菜の値段とさほど変わりません。
    「野菜宅配サービスは高いから使いづらいな…。」と思っている方にとっては、手が出しやすいサービスではないでしょうか。

    コープデリの利用はこんな方におすすめ!

    以上のような特徴を踏まえて、コープデリをおすすめしたい方の特徴をまとめてみました。

    • 小学校入学前のお子さんがいる方
    • 家族に食物アレルギーを抱えている人がいる方
    • 食材宅配にかかるコストをなるべく安く抑えたい方

    もちろん、上記のような方々の他にも、

    • スーパーまで距離があり、なかなか買い物に出られない方
    • スーパーに売ってないような、ちょっと変わった商品を購入したい方

    のような、普段の買い物に一工夫をしてみたいという方々にもおすすめです。
    コープデリの公式サイトへ

    コープデリのコースや利用方法・注文の流れを紹介

    コープデリには3つのコースがあり、サービスごとに注文方法や対象エリア、配達可能な商品が異なります。

    • ウィークリーコープ
    • デイリーコープ
    • 指定日お届けコープ

    詳しく見ていきましょう。

    ウィークリーコープ

    配達エリア一都七県(東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県)
    配達可能な商品生鮮食品・日用品・子育てグッズ・惣菜・冷凍食品・飲料・お菓子・ミールキット
    注文方法インターネット・アプリ・注文書・電話
    支払方法口座引き落とし

    ウィークリーコープは、コープデリの中で一番スタンダードなコースです。毎週決まった曜日に、普段の生活に必要な食材や日用品のお届けをします。

    注文の流れ

    (1)生協へ加入
    出資金を支払い、生協に加入します。加入手続きは、Webサイト、もしくは、組合員が自宅訪問をする形で行うことができます。
    (2)カタログのお届け
    登録後、配達担当者が自宅にカタログをお届けします。
    (3)商品の注文
    カタログが届いたら商品の注文をします。注文方法は、表で紹介した4つの方法がりご利用できます。
    (4)注文商品のお届け
    毎週決まった曜日・時間帯に、指定した場所まで商品がお届けされます。
    (5)お支払い
    お支払いは、毎月20日締め翌月5日払いの形を取っています。加入時に指定した金融機関の口座から自動的に引き落としされます。

    コープデリの注文サイクル出典: コープデリ公式サイト

    デイリーコープ

    配達エリア一都六県(東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県)東京都は島嶼部を除く
    配達可能な商品ミールキット・舞菜(弁当・おかず)
    注文方法インターネット・注文書・電話
    支払方法口座引き落とし

    デイリーコープは、毎週平日、週3日以上から夕食に活躍するミールキットやお弁当を配達してもらうコースです。

    注文の流れ

    (1)資料請求
    デイリーコープの配達可能エリアかどうかを確認したうえで、資料請求を行います。資料請求後、コープの担当者からサービスに関する詳細の説明を受けます。
    ※既にウィークリーコープを利用している場合は、電話、もしくは、配達担当者にお問い合わせください
    (2)生協へ加入・利用登録
    専用の申込用紙に必須事項を記載して登録を行います。この際に、お届けの希望曜日も併せて記載します。
    (3)配達の開始
    登録後の翌々週の月曜日からお届けを開始します。
    (4)自動で毎週お届け
    登録後は毎週自動継続で、登録済みの商品が配達されます。注文内容の変更や、配達希望曜日の変更は、インターネット注文サイト「コープデリeフレンズ」から簡単に行うことができます。
    (5)お支払い
    加入した際に登録した口座から、翌月5日に自動で引き落としされます。ウィークリーコープを利用している場合は、同じ登録口座からの引き落としとなります。

    指定日お届けコープ

    配達エリアエリア限定サービス
    詳細は指定日お届けコープのヘルプページから確認できる
    配達可能な商品生鮮食品・日用品・子育てグッズ・惣菜・冷凍食品・飲料・お菓子・ミールキット
    注文方法インターネット
    支払方法口座引き落とし(ウィークリーコープ・デイリーコープをお使いの場合)
    クレジットカード(ウィークリーコープ・デイリーコープをお使いでない場合)

    注文の流れ

    (1)生協への加入
    こちらもまずは生協への加入が必要となります。また、インターネット注文サイトである「コープデリeフレンズ」への利用登録も行います。
    (2)商品注文
    コープデリeフレンズから、商品の注文を行います。
    (3)注文商品のお届け
    注文時に指定した曜日・時間帯に商品がお届けされます。通常の手数料とは異なり、配達1回につき300円の送料が必要です。商品を5,000円以上注文をした場合、配送料が無料になります。
    (4)お支払い
    ウイークリーコープ、デイリーコープをご利用中の方は、登録口座から口座振替でのお支払いとなります。ウイークリーコープ、デイリーコープをご利用されていない方は、クレジットカードでのお支払いとなります。
    現金でのお支払いは利用できませんのて、ご注意下さい。

    【Q&A】コープデリを使うときによくある質問

    ここからはコープデリの利用にあたり、よくある質問をまとめさせていただきました。

    (Q1)配達の指定はできるの?

    コースによって異なります。ウィークリーコープを利用する場合は、エリアによって指定された曜日・時間帯が決まっているので指定することはできません。指定日お届けコープでは、月曜日~金曜日の5つの時間帯から選択することが可能です。

    (Q2)不在時での受け取り可能?

    ウィークリーコープ・デイリーコープを利用する場合は、事前に連絡をすることで玄関などの指定の場所に置き留めをしておくことが可能です。
    指定日お届けコープでは、手渡しのお届けをしているので、不在の場合不在連絡票が届きます。再配達の申請は、不在連絡票から行います。

    (Q3)退会や解約は?

    公式サイトからお手続きが可能です。

    (Q4)配達をお休みしたいときは?

    配達員に直接申し出るか、お電話でご連絡下さい。
    注文をしない場合でも基本手数料は毎週掛かってしまうので、長期間利用しないことが分かっている場合には、必ずお休みする旨を伝えましょう。

    コープデリでおいしく健康的な食事を楽しもう!

    コープデリを実際に利用している方からの評判や、コープデリの利用がおすすめの方の特徴を紹介してきました。
    商品数も多く、価格も安いため、食材宅配の利用が初めての方には、ぜひおすすめしたいサービスとなっています。
    少し気になっている方は、冷凍食品を詰め合わせたお試しセットの販売を行っているため、ぜひ公式サイトを確認してみて下さい!
    コープデリの公式サイトへ

    ※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。