LIFESTYLE

2020.11.26

「豌豆豆」ってなんて読む…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選

「豌豆豆」という漢字、何て読むか分かりますか?この漢字は読めない方が多い難読漢字なんです。今回は「豌豆豆」のような難読漢字をご紹介していきますよ♡

「豌豆豆」ってなんて読むの?

「豌豆豆」という漢字、何て読むか分かりますか?この漢字は冒頭でもご紹介しましたよね♪「豆」が2つ使われているので、何かの食べ物に関連していそうですよ…!何だか想像できましたか?正解は「えんどうまめ」でした!この漢字を読むことができた方はすごいですよ♡えんどう豆は好きな方も多いのではないでしょうか。

「御強」ってなんて読むの?

「御強」という漢字、何て読むか分かりますか?これもある食べ物を表している漢字ですよ♪正解は「おこわ」でした。おこわはもち米を使ったご飯のことです。もともとお米はおかゆにして食べるものでしたが、めでたいときに硬めのご飯を出すようになったことが由来してるんですよ♡

「捏」ってなんて読むの?

「捏」という漢字、何て読むか分かりますか?これはみなさんもきっと大好きな焼き鳥のメニューですよ♪何だか分かりましたか?正解は「つくね」でした♡焼き鳥のメニューはときどき漢字で書かれていることもあるので、つくねも読めるようにしておくといいかもしれませんね。「捏」という漢字には手でこねるという意味もあるので、鶏肉をこねて作ったものに関連してつくねになったと言われています♡由来や意味も一緒に覚えておくとわかりやすいですよね。

「木通」ってなんて読むの?

「木通」という漢字、何て読むか分かりますか?この漢字は「きつう」ではなく「あけび」と読みますよ。アケビとはアケビ科のつる性落葉低木の一種で、長く丸い実ができパカンと割れると中に白い実が見えるようになります。アケビは漢方としても知られていて、利尿薬として使われているんですよ♪

どの漢字も難しすぎる…!

今回ご紹介した漢字の中で読めたものはありましたか?どの漢字も食べ物に関連するものでしたね。とっても難しい漢字でしたが、読めるとかっこいいのでこれを機に覚えちゃいましょう♪

※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。

「木通」「然も」「杮」…読めそうで読めない漢字クイズ《正しい読み方と意味は?》