LIFESTYLE

2020.11.06

「醢」…って読める?わかったらスゴイ!《難読漢字》

みなさんは、「醢」という漢字を読むことができますか?今回ご紹介する難読漢字は、もしかしたら見たこともない漢字かもしれません…!そして、すべて”ひらがな5文字”読みする漢字なんです♪これを読めたら周りに自慢できちゃうかも。

(1)「醢」

見かける機会もなかなかない「醢」という漢字は、「ししびしお」と読むのが正解です!実は、「ししびしお」とはみなさんも知っている居酒屋メニュー、「しおから」のことなんです♪「醢」の読み方は、訓読みで「ししびしお」、「しおから」、「ひしお」と読むことができます。音読みでは「カイ」と読みます。漢字の意味自体が、「魚肉などを塩漬けにして発酵させた食べ物」という意味を持つ漢字なんです。

(2)「穽」

「穽」の読み方は、音読みでは「セイ・ジョウ」と読みます。気になるひらがな5文字の訓読みは、人が下に落ちてしまう”あれ”のことです!「穽」は、「おとしあな」と読むことができます!「穽」を使った熟語に「陥穽(かんせい)」または「穽陥(せいかん)」という言葉があり、こちらも「落とし穴」という意味になります。

(3)「甃」

「甃」という漢字には、訓読みの読み方が2種類あり、どちらもひらがな5文字なんです!その読み方は、「いしだたみ」と「しきがわら」の2種類が正解です。「しきがわら」は、「地面に敷き並べる平らなかわら」という意味であり、「いしだたみ」は、「石畳み」と同じで「平たい石を敷きつめたところ」という意味を持ちます。「石畳み」なら馴染みのある言葉なのではないでしょうか?また、その石のことを「甃石(しきいし)」と言うんです♪

(4)「掌」

「拳(こぶし)」と間違えて読まれがちな難読漢字の「掌」は、「たなごころ」と読むのが正解です!ほかには、「てのひら」や「つかさど(る)」という読み方もあります。「たなごころ」とは手のひらのことですが、普段よく使われる形とは意味が違うんです。たとえば、「掌(たなごころ)にする」という慣用句には、「手に入れる」や「思うままに支配する」という意味があるんです♪

読める漢字はありましたか?

ひらがな5文字で読む難読漢字は、日常生活で出てくる言葉だとしても漢字表記であまり見かけないですよね。そんな難読漢字をサラッと読むことができたら、みんなに自慢できちゃうかもしれません♪

※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。

あなたは読める?社会人なら知っておきたい《難読漢字》まとめ