LIFESTYLE
2020.10.16
「ありがとう」を方言にすると…?あなたは知ってる?《全国の方言》4選
秋田県では「おぎに」
秋田県では、「ありがとう」を「おぎに」と言います。秋田弁は、濁点が多い・母音が変化している・イントネーションが独特という特徴があり、大きく分けると「北部方言」「中央方言」「南部方言」この3つの種類があります。「おぎに」以外の挨拶を秋田弁にすると、「おはよう」は「おはえんすー」、「またね」は「へば」、「どういたしまして」は「なんも」、このような言い方をします。
福井県では「きのどくな」
福井県の金沢弁では、「ありがとう」を「きのどくな」と言います。共通語だと「大変だね」「かわいそうに」と、人の不運に同情するときに使われる言葉ですが、金沢弁では「ありがとう」という意味で使われ、感謝の気持ちだけでなく「気遣ってもらって申し訳ない・すみません」と、謙遜する意味も込められているのが特徴です。「きのどくな」は福井県だけでなく、富山県や石川県でも使われているそうです。
熊本県では「ちょうじょう」
熊本県では、ありがとうを「ちょうじょう」と言います。「ちょうじょうなこつで」という使い方をし、「大変ありがたいことで」という意味になります。「ちょうじょう」は漢字で「重畳」と書き、重ね重ねという意味があります。丁寧に感謝の気持ちを伝えるときに使われる方言ですが、とても古い方言でもあるため、熊本県人でも「聞いたことがない…」という人も多いようです。また熊本には、「ありがとう」を「だんだん」と言う地域もあります。「だんだん」は熊本だけでなく、鳥取・愛媛・宮崎など広範囲で使われている方言です。
宮城県では「まんずどうもね」
宮城県の仙台弁では、ありがとうを「どうもね」と言います。「本当にありがとうね」と伝えたいときは、文頭に「まんず(本当に・とても)」をつけて「まんずどうもね」と言います。仙台弁では「ご馳走してけでまんずどうもね」このような言い方をし、標準語にすると「ご馳走してくれて本当にありがとう」という意味になります。
「ありがとう」にもいろんな言い方がある!
「ありがとう」という言葉ひとつとっても、日本全国いろいろな言い方をされていることがわかりました。「ありがとう」の方言を覚えておくと、旅行に行ったときやその地域の友達とも話が弾むはず♡
※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。