
和服の人気レディースコーデ20選|モダンな和服を取り入れた大人女子の着こなし術
目次
- グレー着物×黒ロングプリーツスカート×黒ハンドバッグ
- オレンジ花柄着物×白フリルカットソー×ベージュミニカゴバッグ
- 千鳥格子着物×ピンク帯×黒プラットフォームエナメルシューズ
- 冬のおすすめ和服コーデ
- ラベンダー花柄羽織×グレー木綿花柄着物×白鼻緒下駄
- 黒ミドル丈羽織×緑花柄木綿着物×赤帯
- 花柄羽織×水色無地着物×花柄帯
- ピンク花柄着物×黒ファーティペット×黒鼻緒下駄
- 黒小花柄羽織×赤無地着物×黒ショートブーツ
- 春のおすすめ和服コーデ
- 水色花柄着物×白無地袴×シルバーミニハンドバッグ
- 白花柄モダンポップ着物×緑チェック柄帯×黒下駄
- ピンク花柄着振袖×ピンク無地袴×黒レースアップシューズ
- 濃紺レトロ花柄振袖×黄色無地袴×黒レースアップシューズ
- 総花柄モダン振袖×黄色花柄帯×ブラウン下駄
- 夏のおすすめ和服コーデ
- 白花柄浴衣×黄色帯×ピンク鼻緒下駄
- 紺花柄浴衣×赤帯×ベージュカゴバッグ
- ラベンダー牡丹柄浴衣×黄緑柄入り帯×ベージュ下駄
- 緑レトロ花柄綿浴衣×黄色無地帯×ベージュリングハンドルカゴバッグ
- 水色幾何学柄浴衣×黄色バイカラー帯×ブラウンミニバッグ
- まとめ
秋のおすすめ和服コーデ
和服は洋服よりも季節の先取り感が強いですが、まだまだ暑い日本の夏ですから、落ち着いた色にポイントをおきましょう。ここでは、秋におすすめの和服コーデを紹介します。
グレーウォッシュデニム着物×赤花柄帯×赤鼻緒下駄
出典: WEAR
最近ではめずらしくなくなったデニム生地の着物ですが、こちらはクラッシュを使ったブラックのデニムです。帯揚げや帯締めを赤にしてかわいく引きしめましょう。
青藤色花の丸紋着物×緑帯×総柄プリントミニバッグ
出典: WEAR
ちょっとしたイベントなどのおしゃれ着に、落ち着いた藤色と和服らしい柄で。バッグにも柄が選べるのが和服の楽しいところです。
グレー着物×黒ロングプリーツスカート×黒ハンドバッグ
出典: WEAR
ドレス感覚で楽しみたい着物とスカートの組み合わせです。プリーツスカートは袴っぽくて、着物と相性抜群です。バッグもスカートの黒と合わせてシックに仕上げています。
オレンジ花柄着物×白フリルカットソー×ベージュミニカゴバッグ
出典: WEAR
洋服のプリント生地のような花柄の色は秋らしく抑えめです。かわいらしさは白いフリルの襟を使って。カゴバッグがカジュアルさを出しています。
千鳥格子着物×ピンク帯×黒プラットフォームエナメルシューズ
出典: WEAR
ワンピース感覚で着られるシックな千鳥格子にピンクの帯で、かわいさをプラス。着物に存在感があるので、ガッツリしたボリュームの靴でも負けません。
冬のおすすめ和服コーデ
寒さ対策の羽織や足袋など、冬ならではのアイテムが楽しめる冬の和服。イベントや行事が多く華やかさがポイントにもなります。ここでは、冬におすすめの和服コーデを紹介します。
ラベンダー花柄羽織×グレー木綿花柄着物×白鼻緒下駄
出典: WEAR
花と花の着物と羽織りの組み合わせは、柄オン柄の着物ならではの楽しみ方の1つです。白足袋と白鼻緒で足元はすっきりと。
黒ミドル丈羽織×緑花柄木綿着物×赤帯
出典: WEAR
ミドル丈の羽織が、落ち着いた深く淡い緑の着物を引き締めています。帯を赤にして一気に華やかさをプラス。
花柄羽織×水色無地着物×花柄帯
出典: WEAR
ショールみたいな大胆な花柄の羽織は、着物の色のトーン次第で浮き上がってしまいがちですが、明るめでキレイな水色の着物がはまっています。
ピンク花柄着物×黒ファーティペット×黒鼻緒下駄
出典: WEAR
黒のファーが上に視線を持ってくるので、足元に柄がある着物でもバランスがよいです。鼻緒が黒でも重くなりません。
黒小花柄羽織×赤無地着物×黒ショートブーツ
出典: WEAR
赤い無地の着物を、地味目な小花柄の黒い羽織がちょうどいい感じに引き締めています。短めの着物の丈とショートブーツのバランスがいい感じです。
春のおすすめ和服コーデ
入学式や卒業式、結婚式などの正式な場への出席で、着物を着る機会が一番多い季節といえます。華やかさを出すのがポイント。ここでは、春におすすめの和服コーデを紹介します。
水色花柄着物×白無地袴×シルバーミニハンドバッグ
出典: WEAR
めずらしい白い袴が華やかなコーディネイトです。レトロドレスのようなヘアスタイルは、着物の大胆な色と柄に負けない存在感。
白花柄モダンポップ着物×緑チェック柄帯×黒下駄
出典: WEAR
あまり派手にはしたくないけど、個性を出したい人は柄で勝負しましょう。北欧風の大胆な色柄は着物にしても、とても素敵になります。
ピンク花柄着振袖×ピンク無地袴×黒レースアップシューズ
出典: WEAR
卒業式やパーティーにぴったりのレースアップシューズに合った袴姿ですが、ポイントは振袖のかわいいレトロ柄です。
濃紺レトロ花柄振袖×黄色無地袴×黒レースアップシューズ
出典: WEAR
黄色の個性的な袴を黒いレースアップシューズが、引き締めています。着物が正統派のレトロな花柄なので、落ち着いた感じになっています。
総花柄モダン振袖×黄色花柄帯×ブラウン下駄
出典: WEAR
はっきりとした色が何色も重なる大胆なモダン柄振袖と帯で、華やかさ抜群です。帯揚げのリボン結びがアクセントに。
夏のおすすめ和服コーデ
夏の風物詩である浴衣は、種類も豊富で色柄ともに楽しいものがたくさんあります。それでは、夏におすすめの和服コーデを見ていきましょう。
白花柄浴衣×黄色帯×ピンク鼻緒下駄
出典: WEAR
色や柄が華やかなものは、浴衣でも着物のようなイメージを作り出せます。ピンクの濃淡の鼻緒が、かわいいアクセントになっています。
紺花柄浴衣×赤帯×ベージュカゴバッグ
出典: WEAR
ベーシックな濃紺の浴衣ですが、ポイントは洋風プリントな花柄。赤い帯でかわいさをプラスしましょう。
ラベンダー牡丹柄浴衣×黄緑柄入り帯×ベージュ下駄
出典: WEAR
大人っぽいラベンダーの色がシンプルな浴衣です。ポイントは帯と下駄の鼻緒の柄でしょうか。
緑レトロ花柄綿浴衣×黄色無地帯×ベージュリングハンドルカゴバッグ
出典: WEAR
浴衣の中の黄色を、バッグや鼻緒などうまく小物で差し色に使ったコーディネイトでセンスが高いです。
水色幾何学柄浴衣×黄色バイカラー帯×ブラウンミニバッグ
出典: WEAR
レトロモダンな着物がインパクト大の浴衣です。帯も負けないインパクトのあるものが、ポイントになります。
まとめ
浴衣や正装だけでなく、着物は工夫次第でかわいくおしゃれに着ることができます。洋服では挑戦できない柄や色、メイクにもチャレンジできるのが和服の楽しいところです。自分なりで工夫をかさね、新しい着こなしを発見してみてはいかがでしょうか。
※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。