
肩幅が気になったって大丈夫!オフショルダーのコーデ術全て教えます
お悩み①オフショルダーコーデはセクシーになりすぎる…
セクシーさが売りともいえるオフショルダートップスですが、あまりにも露出が多いと着るのがためらわれますよね。また、単純にデザインがかわいいと思って着ているのに、悪いイメージを持たれてしまったらショック…上手に着る術はないのでしょうか?そんな時は以下のコーデを参考にしてみてください◎
出典: WEAR
一つはサロペットと合わせて着るというワザ。肩の出ている一部が隠れるので、露出が減ります。サロペットと合わせることでオフショルダーの主張は弱くなってしまいますが、オフショルダー×サロペットにしかできないスタイルでもあります◎
出典: WEAR
そもそも露出の少ないオフショルダートップスを選ぶというのも一つの手です。画像のようにデコルテが広めに露出するくらいのものでしたら、適度にセクシーですね♪また、片方の肩しか露出しないタイプやVネックのオフショルダーもありますよ!
出典: ZOZOTOWN
首にスカーフを巻けば、スカーフの余り布によって露出が減ります!首元に視線が集まるので、肩のラインもきれいに見えるでしょう◎
出典: WEAR
少しワンランク上の技ですが、オフショルダーの下にハイネックのリブトップスやレーストップスを着るのも良いですね。その際はカラー選びが難しいと思いますが、肌の色に近い白を選ぶとまず間違いないでしょう◎
お悩み②オフショルダーコーデは若っぽくなってしまう
セクシーなオフショルダーは、若い女性向きと思っていませんか?大人女子にもキレイめに、いやらしさなく着られる方法をご紹介します!
出典: WEAR
スキニーデニムと合わせたシンプルコーデが大人!オフショルダーはシンプルなデザインにすれば、より大人っぽく着ることができます◎
アースカラーでまとめた落ち着きのあるコーデにすると、大人可愛く着られますよ。涼し気な感じがしていいですよね♪張り切った感じも出ないので、秋にも着られるコーデです。
出典: WEAR
グレーパンツと合わせると、オフショルダーのガーリーなイメージが抑えられます。自然な感じで着られるので、大人女子におすすめです♡
出典: WEAR
タイトスカートと合わせて着れば、シルエットに締まりが出てすっきり!さらにハイヒールのサンダルを合わせて足元を高くすれば、よりスマートに仕上がります。
お悩み③オフショルダーコーデは体型が気になる
肩の露出が多いオフショルダー。そこが特徴であり魅力でもあるのですが、「肩幅が広い」「肩ラインが気になる」というコンプレックスのある方は遠ざけてしまいますよね。そんなオフショルダーも、ちょっと工夫するだけで体型を気にせず着ることができますよ◎
出典: WEAR
ボトムスを黒で揃えてスタイリッシュに見せましょう。白は膨張色ですが、肌の色となじめばすっきりしますよ。大ぶりのピアスは小顔効果があるといわれますが、肩もすっきり見えるようになるのでおすすめです!
出典: WEAR
ボトムスを派手にすることで目線を上半身から外し、体型に目がいかないようにする着こなしもあります。この際選ぶボトムスは、ビビットカラーはもちろん、柄物も可愛いですね♡
出典: WEAR
肩から上着をかけておけば、気になる肩回りは見られなくて済みますね!また、フリルのついたオフショルダートップスは身ごろがボリューミーになるので、肩が細く見える効果が期待できます♪
出典: WEAR
ウエストマークしてメリハリを付けましょう。肩幅が広いのが気になる方はベルトを下目に、肩のラインが気になる方は上目につけると効果的です!
出典: WEAR
ストライプのトップスは、身体のラインがきれいに見えるのでおすすめです◎白パンツを合わせてボトムスに目線を集めるのも効果的ですよ。
オフショルダーコーデのためのおすすめアイテム
オフショルダーコーデに使いたい、おすすめアイテムをご紹介します!迷ったらこれを検討してみてください!
出典: ZOZOTOWN
ベーシックなタイトシンプルオフショルダーです。ボトムスを選ばず、派手すぎない見た目なので初心者さんでも挑戦しやすくて◎
出典: ZOZOTOWN
2020年冬からフレアスリーブが流行っていますが、オフショルダーもフレアスリーブデザインのものがかわいいです♡フラワー柄のものはコーデの主役に持って来いです!
出典: ZOZOTOWN
ストライプのオフショルダーは、フォーマルなイメージで大人女子にも着やすい一枚。ベルトでマークしても、ウエストインしても、そのままでも着られるので着回しもしやすいです!
出典: ZOZOTOWN
タイトなニットオフショルダーは、より長い時期にかけて着られそうです◎シンプルなので合わせやすさも抜群!
出典: WEAR
以上オフショルダーのコーデを、解決したいお悩みごとに紹介しました!お悩み解決とともに、様々なパターンのコーデを知れたのではないでしょうか。ぜひ、参考にしてみてくださいね♪