LIFESTYLE

2020.7.21

「公魚」ってなんて読む?意外な《読み方と由来》を紹介

「公魚」という漢字、何と読むかご存知でしょうか?みなさんが知っている魚の「ワカサギ」です。なぜこの字を書くようになったのでしょうか?この記事ではその理由と、ワカサギの生態についてご紹介していきたいと思います。

なぜ「公魚」と書くの?

公魚(わかさぎ)の「わか」は幼い、清新という意味で、「さぎ」は細魚、子魚という意味があります。実際ワカサギは体長15センチほどと小柄です。公魚と書く理由は様々な説がありますが、江戸時代に霞ケ浦のワカサギを年貢の一部として将軍家に献上していたためだと言われています。現代でもワカサギは少し高めの値段で売られているんですよ。

ワカサギってどんな魚?

冬から春にかけて産卵の時期を迎えます。産卵を終えたワカサギはほとんどが死んでしまうそう…。鮭などと一緒で、海で成長し産卵の時期になると川に上り産卵をする両側回遊魚と、生まれてから死ぬまでずっと河川にいる陸封型の両方が存在しています。主な生産地は北海道や茨城、滋賀ですが、海でも川でも生きられることや多少水質が悪くても生きられることから、全国各地に放流されそのまま定着しているそうです。

ワカサギの栄養素とは?

ワカサギの旬は冬です。氷の張った湖や池に穴を開けて釣りを楽しんでいる姿をテレビで見たことはありませんか?ワカサギはとってもおいしいと評判なんです♪天ぷらにするのが定番となっていますが、低カロリーであっさりとした白身魚なのでダイエット中の方でも安心して食べられます。また、頭も骨も丸ごと食べることができるため、たんぱく質とカルシウムを豊富に摂取することができるんです。釣りで疲れた体をワカサギの栄養素で回復させちゃいましょう!

下処理は忘れずに♪

ワカサギは鮮度が落ちやすく、鮮度が落ちると腹部が裂けてしまうそうです。なるべく釣ったその日のうちに調理しましょう。調理する際はぬめりや魚臭さが出てしまうので、下処理を必ず行ってください。塩をまぶした後に何度か水洗いをするだけで大丈夫です。内臓を取ると水分が抜けて身がパサパサになってしまうので注意してくださいね。

おいしいワカサギを楽しんで♡

定番の天ぷらだけでなく、南蛮漬けや佃煮など様々な料理も楽しむことができます♪なかなか食べる機会がない方も、一度試してみてはいかがですか?

※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。

あなたは答えられる?意外と間違えすい難読漢字クイズ4選