LIFESTYLE
2020.7.17
「薔薇」の「薇」、単体だと何て読むか知ってる?正解は山菜のアレです
「薔薇」この漢字は読める人が多いですよね。そう、この漢字の読みは「バラ」です。ではこの薔薇という漢字の「薇」ですが、この漢字単体になると何と読むか知っていますか?今回は意外と知らない「薇」という漢字についてご紹介していきますよ♡
「薇」って何と読むか知ってる?
「薇」は何と読むか知っていますか?実はこれ、何かの山菜を表しています。山菜ですが、一般家庭でも食べることが多い食材ですよ♡何だか分かりましたか?この「薇」の読み方は、「ゼンマイ」です…!食べたことがある!という方が多いのではないでしょうか?
「薇」ってどんな植物?
「薇」は、日本ではほとんどの地域で見ることができる山菜です。わらびと似ているという印象が強い方が多い山菜。わらびと同じように炊き込みご飯にしたり、そばに使ったりしますよ♡薇の旬は3月頃から始まります。全国的にみると、4月~5月頃がピークと言われています。寒い地域では6月頃まで採れることも。
「ゼンマイ」はアク抜きが大変?
山菜って、アクが強くてそのまま使うとすごく食べにくいですよね。そんなゼンマイも、アク抜きをしっかりしないと調理したときに苦くなってしまいます。しかし、アク抜きが簡単にできる方法もあるんですよ♡必要なのはお湯とゼンマイだけ。ゼンマイの先にあるワタと葉っぱを取り、沸騰したお湯に入れます。30秒したら取り出して、半分に割いて一晩水に浸けておけばできるんですよ…!
「薇」はよく聞く山菜でした♡
「薇」は意外と食べたことがある人も多い食材でしたね♡ぜひ食べてくださいね!
※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。