LIFESTYLE

2020.6.19

「あり得る」を「ありえる」って呼んでないよね?正しい読み方とは

「あり得る」という言葉、よく目にしますよね。あなたは「あり得る」を「ありえる」と読んでいませんか?実は「あり得る」の正しい読み方は「ありえる」ではないんです。なら、どう読むのが正しいの?と思った人のためにこれから解説していきますね。

「あり得る」の正しい読み方

「あり得る」の正しい読み方は、「ありうる」です。「起きてもなんら不思議ではない」「可能性がある」という意味で用いられます。でも、「なぜ「あり(う)る」なの?」と思いますよね。その理由は、古語「ありう」の、下二段活用の終止形の「う」だけでなく、連体形の「うる」も終止形として使われるようになり、それが書き言葉の表現として残ったからと言われています。

「あり得る」を使った例文

「あり得る」は、「そんなことがあり得るのかな。」「このままいけば、新記録を更新することもあり得る。」「小さな変更はいくらかあり得る。」「これは実際にあり得る話です。」のように使います。やや堅めの文章であれば、「先方に荷物が届かないこともあり得る」のように使います。「あり得る」は、私たちが普段会話でよく使う言葉なのでわりと馴染みがありますよね◎

「あり得る」の類語

「あり得る」の類語は、「あるかもしれない」「不可能ではない」「可能性がある」「なくもない」「おかしくない」「ないとは限らない」などがあります。たとえば、こんな感じで用いられます。「このままでは倒産することもないとは限らない。」「まさかと思うだろうけど、起こってもおかしくないよ。」

「あり得る」を英語で言うと?

「あり得る」を英語で表現する場合、「possibility(あり得ること)」で表すことができます。たとえば、「Failure is a possibility.(失敗もありうる。)」のようになります。ほかには「possible(可能だ)」を使って、「It’s a possible story.(それはあり得る話だ)」のような言い方もできます。

恥をかかないためにも正しい読み方を理解しよう

今回は「あり得る」の読み方を紹介しました。家族や友人との会話なら「ありえる」でもOKかもしれませんが、会社の上司や目上の人にも同じように話すと、恥をかくかもしれません。恥ずかしい思いをしないためにも、ビジネス上では「ありうる」と読むようにしましょう◎

※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。

「いっすん」だけじゃない!?ほかにもあった「一寸」の意外な読み方とは