Warning: filesize(): stat failed for /home/lamire/lamire.jp/public_html/wp-content/cache/db/options/006/96d/00696d45dcdf9accb6214c151f0f68f7.php in /home/lamire/lamire.jp/public_html/wp-content/plugins/w3-total-cache/Cache_File.php on line 217
間違って覚えてない?「ミント」と「ハッカ」の違い – lamire [ラミレ]

LIFESTYLE

2020.6.11

間違って覚えてない?「ミント」と「ハッカ」の違い

「ミント」と「ハッカ」この2つの違いを説明することはできますか?一緒だけド違うような気もするこの2つ。しっかりと違いがありますよ!今回はこの「ミント」と「ハッカ」の違いや気になることについてご紹介していきます♡

ミントはハッカを含めた総称?

まず、「ハッカ」はシソ科ハッカ属の中にある植物となっています。一方、「ミント」はシソ科の「ハッカ属」「メンタ属」「ミント属」の総称を表しています。つまり、ハッカはミントの中にある「ハッカ属」の中の1つに含まれているんです!ミントという1くくりの中にハッカが存在しているんですね。

ミントとハッカ違いは?

では、この2つの違いはというと「含まれるメントールの量」です。ハッカは「ペパーミント」という種類に分類されるので、ハッカのほうがメントールの含有量が多く、スーッと感じます。一方でミントは「スペアミント」という種類になり、メントールはペパーミントほどではなく、「カルボン」という芳香成分が中心になっています。なので、ハッカのほうが刺激が強いんです!

ミントってどんなものがある?

実はミントの種類はペパーミントやスペアミント以外にも、なんと600種類以上あるとされています。「アップルミント」はその名の通りりんごのような甘い香りでハーブティーによく使われています。次は「パイナップルミント」これはアップルミントの変種でパイナップルのような香りが楽しめます。こんなふうに香り豊かなミントもたくさんあるんですよ♡

ハッカはブヨ除けに効果的?

ハーブティーにも使われるミントですが、その中でもハッカはブヨ除けに効果的だということ知っていますか?実はブヨは普通の虫除けは効かず、噛まれるととてつもないかゆみとともに腫れてしまいます。そんな厄介な虫も、ハッカを溶かしたスプレーを付けておくと、寄ってこなくなるんです!ブヨはハッカの独特な香りが苦手なので、効果的なんだとか。レジャーの際は持って行ってみてくださいね!

ハッカはミントの中の1つだった!

ハッカはミントの中の1つだということが分かりましたね♪料理の香り付けだけでなく、虫除けにも効果的なミントやハッカの知識は、知っておくだけでもきっと役に立ちますよ♡

※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。

《GU》これを持ってれば無敵!?990円でゲットできる「Aラインワンピ」が話題!