2022.10.14

【衝撃】婚約破棄で200万と式場キャンセル代80%負担!?同棲後、”彼の本性”に思わず別れを切り出すと義実家から大金請求…。

簡単に人間関係を崩してしまうお金。お金があれば不自由はしませんが、トラブルの元になることも。 今回は実際に募集した金銭トラブルエピソードをご紹介します!

    家族で使うために?

    私が以前お付き合いしていた彼氏は、いつも実家の車でデートに連れて行ってくれていました。

    私は初めて年上の車を運転する方と付き合ったので、すごく嬉しかったのですが…。
    そのうち、彼は電車で行けるところにもすべて「車で行く」と言うようになりました。

    ありがたいと思っていましたが、なぜ嫌になったかと言うと、彼は家族みんなが乗っている車のガソリン代を、私に払うように言ってきたのです。
    中でも衝撃的だったのは、「財布にいくら入ってる?」と言って勝手に私の財布を見て、「じゃあ3000円でいいよ」と言われたことです。

    その瞬間、私は別れを決意しました。
    (女性/フリーランス)

    高くついたけど…


    数年前、結婚予定だった彼氏と婚約破棄したときのお話です。

    大学時代から交際していた彼氏に、付き合って6年目でプロポーズされ、結婚することに決めました。
    会社員だった私は寿退社し、関西から彼の住んでいる関東へ引っ越すことになりました。

    結婚式の日に入籍しようと決めていたため、半年ほどは籍を入れず同棲というかたちをとっていました。
    遠距離の期間も含めると、6年も付き合っていた彼です。なんでもわかっているつもりになっていました…。

    いざ同棲してみると、見たことない彼の姿に絶望したのです。
    式の1ヶ月前に、私のほうから婚約解消を申し出ました。

    原因は彼にあるものの、言い出したのは私ということで、彼の実家からかなり責められて結納金の倍返し(200万)と結婚式のキャンセル代80%を支払うことになってしまいました。
    今なら不当だと言い返したかもしれませんが、当時の私は一刻もはやく彼と縁を切りたい一心で、言われるがままに支払いました。

    高い勉強代でしたが、結婚相手は慎重に選ばないといけないと痛感した出来事でした。
    (女性/会社員)

    あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?

    「金の切れ目は縁の切れ目」と言うように、お金はトラブルの元になりやすいみたいです。
    お金の貸し借りをするときには慎重にしないといけませんね。

    以上、金銭トラブル体験談でした。

    次回の「金銭トラブル体験談」もお楽しみに♪

    ※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。
    ※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。

    ▼みなさんの体験談も絶賛募集中です♪▼