2022.4.06

【衝撃】我が子を迎えに行くと、送迎バスに乗っていない…!?すぐに確認してもうと、先生から”ありえない一言”が…!<園の対応にモヤっと>

幼かった我が子も成長し、保育園、幼稚園へと入園。 そんな喜びも束の間、ママ友との交流、園での謎ルール、しつけの強要などなど…園トラブルに悩む人も…!? 今回はそんな皆さんの投稿から集めたエピソードを2本ご紹介します!

    「送迎バスに乗っていなかったのに…」

    子どもが幼稚園のとき、送迎バスを使っていました。
    ある日、いつも通りバスのお迎えに行くと我が子がいません…!

    なんとバスに乗ってなかったんです。
    どうやらバスに乗るとき確認を怠り、我が子をバスに乗せないで出発してしまったようでした…。

    すぐに送迎バスに添乗していた先生が幼稚園に連絡し、我が子はお迎えコースの子どもたちとほかの教室で遊んでいたようでした。
    夏の出来事だったのですが、先生が言ったのは「暑かったから涼しいところで遊んでいたのね〜」の一言でした…。

    (女性/主婦)

    「保護者任せな幼稚園」

    「幼稚園にクレームの電話が入ったので、園バスの停車場所の変更を保護者だけで話し合ってください」「結果が出たら幼稚園に連絡をお願いします。明日までに決定してください」と、息子を送ってすぐに幼稚園からの電話で言われました。

    当時息子の通っていた幼稚園のバスは、まず時間通りに来ない、それなのに時間が過ぎていれば容赦なく置いて行かれるシステム。
    仕方なく時間通りに子どもを待たせていたのですが、10分以上も待たされて子どもたちが黙って待っていられるわけもなく…。

    結局「うるさい!」と近隣住民からクレームが入ったそうです。
    幼稚園の先生に突き放すような言い方で「親が悪い」と言われているようで、腹が立ちました…!

    (女性/専業主婦)


    いかがでしたか?

    園生活では、様々なトラブルが起きているようですね。
    トラブルを回避するには適度な距離感が必要なのかもしれません。

    以上、保育園・幼稚園トラブル体験談でした。

    次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪
    ※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。