2022.4.06

【モヤっと】「子どもの教育上不利になるから」左利きの我が子に、ママ友が“延々と口出し”してきて…?<ママ友トラブルエピソード>

皆さんの周りに、ちょっと厄介なママ友さんは居ませんか?そんなママ友とは距離を取って接したいですよね…。今回は実際に募集したママ友トラブルエピソードを2本ご紹介します!

    「非難してくるママ友」

    私は年子の男の子を育てています。
    上の子が3歳で、幼稚園のプレ保育に参加したときに同じ3歳の男の子のママと仲良くなりました。

    ある日、下の子も連れて幼稚園に行った所、帰りにどうにもグズってベビーカーに乗ってくれなかったので、おやつを与えてなんとか乗せました。
    すると上の子も、弟が食べているのを見て食べたくなってしまったようで、歩きながらですが上の子にもおやつをあげることに。

    それを見たママ友は「私は歩き食べは絶対させないなぁ。お行儀悪く育っちゃうし」と何気なく非難してきて…。
    育児の考えはそれぞれあると思いますが、ママ友は一人っ子で手もかからないし、私だって本当は歩き食べはさせたくないけれど、下の子がぐずって2人の面倒を見るのが大変で仕方なくやっていることなのに…。

    あやすのを手伝ってくれるわけでもないのに、非難だけしてくるのでひどいなぁ、とモヤモヤした出来事でした…。

    (会社員)

    「左利きの子どもに…」

    私の父が左利きであり、私は利き手を右手に矯正したのですが、子どもは左手の方が使いやすいようで、鉛筆、お箸は左手でした。
    しかしあるママ友が「子どもの教育上、左利きは不利になるから。習字の時間も大変、ハサミも大変だよ」と左利きがダメな理由を延々と会う度に言ってくるのです…。

    子どももその話を聞いているので悩み、鉛筆とお箸は右で練習しました。
    人それぞれの考えがあるので口出ししないで欲しいな…とモヤっとしました。

    (パート)


    いかがでしたか?
    こんなママ友だと距離を取って接したいですよね…。
    狭いコミュニティだからこそ、付き合う人は選びたいと思えるママ友トラブル体験談でした。

    次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪
    ※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。