2022.4.05

【スカッと】「今の時代特定ってすぐできるんだよ」SNSに届く“匿名”の誹謗中傷。あまりの内容に腹が立った私は…!?<私のSNSトラブル>

SNSで趣味友や異性と簡単に繋がれる時代になった近ごろ。 とても便利な時代にはなりましたが、使い方を間違えるとトラブルの元にも…!? 今回は実際に募集した「SNSトラブルエピソード」をご紹介します。

    「浮気を疑われて…」

    ある既婚男性と仲良くしていたことがありました。
    特別な関係ではなかったのですが、奥様がLINEのやりとりから浮気と誤解したようで…。

    虫の知らせがしたのか、偶然自分の名前をネットで検索すると、あるサイトにフルネームで誹謗中傷ととれるコメントが…!
    私の個人情報などもかなり詳しく記載されていて、血の気が引いたのを覚えています。

    サイトに削除の要請をしてコメントを消してもらいましたが、警察に訴え1週間ほど悩んでいる日々を送っています…。

    (女性/主婦)

    「匿名で悪口を言う人への仕返し」

    私は何度かSNSの投稿で、いいねを1万程貰ってバズったことがあります。
    それのお陰でフォロワーも何千人といき「あなたの考えが好きです」と言ってくれる人も。

    その反面アンチもいて、匿名で質問などが送れるというサイトを使い、私に酷い言葉を使った悪口が送られてきました…。
    何人かが送って来ていたのですが、その中には酷い言葉あり、それを簡単に人に言えることに腹立ち、その人のSNS、職業、住所、マンション名などを特定。

    その人に「匿名で言えても、今の時代特定ってすぐできるんだよ。全て知った上で、送ってきたこの場で悪口言ってきな?」と連絡をしたところブロックされ、その人はなにも送ってこなくなりました。

    その話をsnsに上げたところほかのアンチたちもなにも言ってこなくなり、アンチゼロになりました!


    いかがでしたか?
    手軽に人と関わる事が出来る反面、そういうった人間関係でトラブルになりやすいみたいですね…。
    SNSはモラルある使い方で楽しみましょうね。

    以上、SNSトラブル体験談でした。

    次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪
    ※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。