COMIC

2022.3.25

「そんな安い服、子どもがかわいそう」「みっともない!」自分の子どもにブランド物の服ばかり着せるママ友に、マウントをとられて…

皆さんの周りに、ちょっと厄介なママ友さんは居ませんか?そんなママ友とは距離を取って接したいですよね…。 今回は実際に募集したママ友トラブルエピソードを2つご紹介します!

くだらないマウント

私は主婦で子どもはおらず、働いていません。
友人とまでは行かない間柄なのですが、身分差等かなりある2人の女性と、成り行きからたまに食事会をしたりする関係性となりました。

Aさんは、店舗を構え未婚で働く女性、Bさんも同じく店舗を構え働いていますが、子どもなしの既婚女性です。

2人と私では収入や身分差等かなりあるのですが、お付き合いは楽しくさせてもらっていました。
たまにAさんは、私にくだらないマウントを取りに来るのですが、この3人の中で収入が1番上でかつ既婚であるBさんにはマウントを仕掛ける事は決してありません。

「この人は、旦那さんが稼いでいるんだから世の中では不良債権よ」などと私に向かって発言することも…。
ですが、私は立場的にAさんと縁を切る事は出来ないので笑って誤魔化すしかありません…。

くだらないマウントだなぁとは思うのですが、未婚の立場から既婚の私への小さなマウント、それだけは唯一お金でどうにもならない現実からの八つ当たりなのかも…?と受け流すようになりました。

そんな関係なのですが、AさんもBさんも自分には大切な人だと実感しています。
(主婦)

子ども服

保育園で知り合ったママ友と「どこで子ども服を買っているか」という話題になった時にモヤっとしました。

私は「子どもの服は汚れやすいし、すぐにサイズアウトするから低価格で質より量!」と思っているので低価格で購入出来る某店の名前を言いました。
それを聞いたママ友から「そんな安い服着せてるの?!うちは○○(有名な子ども服ブランド)を着せてるよ。そんな安い服ばかりじゃみっともないし、子どもが可哀想。」などと言われました。

確かにブランドロゴが入っている部分を見ればどこのブランドの物か分かりある程度の値段が予想出来るかもしれませんが、パッと見は高い服か安い服かどうかなんて分かりません。
でも「みっともない」とまで言われ安い服ばかり着せてる我が子を可哀想にも思えてきました。
(パート)


いかがでしたか?

こんなママ友だと距離を取って接したいですよね…。
狭いコミュニティだからこそ、付き合う人は選びたいと思えるママ友トラブル体験談でした。

次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪
※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。

NEW POST