2022.3.23

【心配してるアピールをしたいだけ…?】子どもが“卵アレルギー”だと知って心配する義母。しかし卵が食べられるようになった後も…!?<義実家トラブル2本立て>

みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!

    「たまごアレルギー」

    子どもが卵アレルギーだとわかったあと義母にそのことを言うと、最初は心配して「今は多いみたいよね。私の頃はわからなかったから。かわいそう…」と。
    気遣ってくれてると思っていました。

    しかし医者からの「少しずつ卵に慣らしていきましょう」という指示のもと与え始めたとき、義母に会うと必ず「卵は食べれるようになった?」と聞かれるように。
    「少しずつ食べれるようになってます」と言っても、毎回同じように「かわいそう…」だの「私には分からないから…」だの言われ続けました。

    最終的に子どもが卵を全部食べれるようになってからも「卵食べれるようになった?」と聞かれ、「前から食べれるようになった」と言っても私の話は耳に入らず、同じ返答をされるだけでうんざり…。
    私は「どうして食べれるようになったことを喜んでくれないんだろう?自分がただ心配してるアピールをしたいだけ?」としか思えませんでした。

    (パート)

    「一昔前の情報ばかり言ってくる義母」

    まだ子どもが産まれたばかりの頃「お風呂あがりに白湯を飲ませなくていいのか」と義母にしつこいくらいに言われました。

    「今の時代はお風呂後は母乳と指導を受けました」と何回も説明しますが、すぐ忘れてしまうのか毎回も言ってきてうんざり…。
    他にも「果汁を飲ませなくていいのか」など、一昔前の情報ばかり言われて、何回も答えるのがしんどかったです。
    (専業主婦)


    こんな義母と付き合うとなると骨が折れそうですね。
    子どもの為にも義実家とはいい関係でいたいものです…。

    以上、義実家トラブル体験談でした。

    次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪
    ※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。