2022.3.23
【モヤっと】我が家へ来るたびに“育児に対して口出し”してくる義母。息子が泣いたので抱っこすると“予想外の指摘”をされて…!?
みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!
「抱っこ癖」
息子が産まれて、毎週のように我が家に遊びに来ていた義母。
あるとき、産まれて2週間ほど経っていた息子が泣いたので抱っこをしました。
それを見ていた義母が「抱っこ癖がつくからあまり抱っこをしない方がいいわよ!」と指摘してきたのです。
私は「今どき抱っこ癖ってあるの?」と思いました…。
その後も義母は、我が家へ来るたびに育児に対して何かと口出ししてきます。
(主婦)
「自分大好きな義母」
義母の前で、息子に離乳食をあげていたときのことです。
義母は自分の話を延々とし続ける自分大好き人間なのですが、孫の前でもそれは変わらず…。
すぐに自分の子育ての話(私の旦那を育てていたときの話)をはじめます。
慣れない食材を一生懸命食べている姿を見ながら、いきなり「息子にポテトサラダを食べさせたら喉に詰まらせて大変だった話」を笑いながら話しはじめました。
こちらとしては誤飲、誤嚥の危険にいつも怯えている状態だし、なにひとつ笑えないし面白くないんだけど…とげんなりしました。
小さな子どもの前で「死にかけた」とかの単語を普通に出すのも配慮がなくて本当に嫌です。
(専業主婦)
こんな義母と付き合うとなると骨が折れそうですね。
子どもの為にも義実家とはいい関係でいたいものです…。
以上、義実家トラブル体験談でした。
次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪
※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。