20代後半から結婚ラッシュがはじまり、結婚式に呼ばれることも多くなりますよね。
友達の幸せな姿を見ながら、未婚の女性は「私はいつ結婚できるのか」「適齢期をすぎても相手は見つかるのか」など、漠然とした不安に襲われることもあるでしょう。
実はこのような「未婚ブルー」を感じるアラサー女子は多くいます。
そこでこの記事では、働き盛りのアラサー女子が陥りやすい未婚ブルーについての情報をまとめました。
「スキマ時間に、だれかに話を聞いてもらいたい」
「占いに興味はあるけど、わざわざ出向くほどではない…」
「周りに相談できる人がいない…」
そんな方におすすめなのが、恋愛相談専門アプリ「リスミィ」です!
リスミィは恋愛や結婚など、恋の悩みに特化したチャット相談アプリ。
総勢1365名もの日本中の占い師・恋愛カウンセラーが在籍しており、アプリを通して、いつでもどこでも相談に乗ってもらうことができます。

リスミィの魅力は大きく3つ!
- アプリなので24時間いつでも利用できる!
- 1000名以上の恋愛カウンセラー・占い師から自分の相談内容に合わせた人を選べる!
- 自分の言葉で、自分のタイミングでやり取りができる!
リスミィでは、実際にオンラインチャットで対話しながら、本物のカウンセリングのように対応してもらえます。
チャットより口頭での相談がいい!という場合でも電話やビデオ通話での相談も可能です。
さらにいまなら初めての方限定で悩みを登録すると、500ポイント(750円分)がもらえます!
無料で体験できるので、「まずは一度試してみたい」という方にもおすすめです。
あなたも「リスミィ」で悩みを解決して自分らしい毎日を送ってみませんか?

目次
未婚ブルーとは?
未婚ブルーとは、未婚でいる自分の状況を悲観的に捉え、ブルーな気持ちになる状態です。
「なぜ自分は結婚できないのだろう?」、「なぜあの人だけ結婚できるの?ズルい!」といったネガティブな気持ちによって未婚ブルーの状態になるのです。
未婚ブルーを対比する言葉として結婚する人がブルーになるマリッジブルーという言葉があります。
未婚ブルーになる人は、アラサーの女性で独身、彼氏なしの人が多いです。
未婚ブルーになる原因
アラサーの独身女性で彼氏がいないと未婚ブルーになりやすい傾向にありますが、同じ状況でも未婚ブルーにならない方も大勢います。
なぜ未婚ブルーになる人と未婚ブルーにならない人がいるのでしょうか?
こちらでは、未婚ブルーになる代表的な原因をご紹介します。
仲のいい友達がみんな結婚していく
未婚ブルーになる原因として多いのが、仲のいい友達がみんな結婚したという状況です。
まわりの人と自分と比較してそこまで大きく劣っていないのに、なぜか仲のいい友達がみんな結婚していき、自分には彼氏すらいない状況は非常に精神的にまいりやすい状況でしょう。
人はどうしてもまわりの人と比較してしまう傾向があります。
仕事ができて収入があるような女性でも、自分が羨ましいと思うことがあると未婚ブルーになります。
将来への不安
未婚ブルーになる人のなかには、将来への漠然とした不安が原因となる人も多いでしょう。
将来への不安とは収入面・老後・孤独死など、独身の方に多い悩みです。
もし自分が結婚できなかったら、一人で最期まで生きていけるのかといった不安が付きまとっているようです。
未婚ブルーの方は「今のままではいけない」と思っているので、将来の不安を抱えやすいようです。
まわりからのプレッシャー
まわりからのプレッシャーも未婚ブルーになる要因のひとつです。
両親や親戚から「まだ結婚しないの?」とプレッシャーを受け続けていると、未婚ブルーになりやすいでしょう。
結婚しないことをネチネチと言われるのもプレッシャーになるのですが、アラサー世代で社会で活躍していることも上の世代からしてみると非難の対象になるようです。
上の世代は働きたくても働けなかった世代なので、選べなかった道を歩んでいる人に対して攻撃的になります。
そういった方からのプレッシャーはキツイもので、未婚ブルーの原因になるのです。
子どもが欲しい
子どもが欲しいというのも未婚ブルーになる要因のひとつでしょう。
最近では医療も発達しているので、30代の出産もめずらしくありませんが、それでも20代のころと比べると出産までの難易度は高くなります。
とくに妊娠の可能性は年齢とともに低くなるので、いつかは子どもを授かりたいと思っていながら、彼氏すらいないという状況に焦りをおぼえるのです。
そういったことを考えると、どんどんと可能性が失われていることを想像し、未婚ブルーになるのです。
親に心配されたとき
親に心配されている状況も未婚ブルーになりやすい状況だといえます。
親はあなたのことを本気で心配しているのはわかっていますが、ズケズケと言葉を選ばずに未婚の状況だけを見て心配されると、どうしてもブルーな気持ちになるでしょう。
とくに両親はあなたのために助言している思いがあるので、グイグイとプレッシャーをかけるように心配していることを伝えてきます。
良かれと思った発言なので、反発もできず、気持ちの行き場がなくツライ思いをします。
そういった言葉が、未婚ブルーを発症させる原因となっているのです。
男性から愛されたい
男性から愛されたいという気持ちも未婚ブルーになる原因だといわれています。
やはり彼氏がいるまわりの女性を見るととても幸せそうに見えるもの。
もちろん見えない部分で苦労をしている人も多いですが、それでも未婚ブルーの方からしてみれば、彼氏がいる人や既婚者は幸せそうにみえるのです。
とくにクリスマスや誕生日、年末年始、バレンタインデーなどいろいろなイベントのときに一人きりでいるとどうしても寂しさが襲ってきて、男性から愛されたいという気持ちになりがち。
そういった切ない環境が、未婚ブルーの原因になっているのです。
未婚ブルーの脱却方法
未婚ブルーになったら、その状況から脱却する方法を考えましょう。
未婚ブルーの状況が続き、気持ちの落ち込みが激しくなるとうつ病を発症する可能性もあります。
ここでは、未婚ブルーの脱却方法についての情報をご紹介します。
未婚のメリットを考える
未婚ブルーを脱却するためにおすすめの方法は、未婚ならではのメリットを考えることです。
結婚にはメリットとデメリットがあるように、未婚にもメリットとデメリットがあるのです。
デメリットは日々感じていると思いますので、あらためて考える必要はありませんが、メリットについてはしっかりと理解できていない方が多いでしょう。
たとえば、未婚であることのメリットは、自由があることです。
未婚者は既婚者と比べて、自由な時間がたくさんあります。
また自由に使えるお金もあるので、フラッと温泉などに一泊旅行などにも行けるでしょう。
これは既婚者でありお子さんがいるご家庭では難しいといえます。
ほかにも仕事に集中でき出世しやすかったり、これからいろいろな人と恋愛ができるといったメリットもあります。
旦那さんの両親と無理に仲良くするといった気苦労もありません。
このように未婚ならではのメリットはたくさんあるのです。
婚活する
未婚ブルーを脱却するためには、彼氏を作るのが一番です。
そのためには積極的に婚活するというのもおすすめです。
最近では、婚活パーティや街コンなども多く開催されています。
結婚相手を見つけるといった意味もありますが、まずは異性の人と話すことを目標として参加するのもいいでしょう。
自分のまわりにいないタイプの男性との付き合いは、新しい価値観を生み出してくれることもありますし、恋人を作る一番の近道でもあります。
まずは出会いの幅を広げてみてはいかがでしょうか?
アクティブな休日を過ごす
未婚ブルーの対応策として、アクティブな休日を過ごすのもおすすめです。
既婚者にはできないようなアクティブな休日を過ごすし、未婚でも生活を充実させれば、後ろめたい気持ちが薄れていきます。
既婚者にはできないような楽しみ方ができるので、既婚者の方から羨ましがられることもあります。
アクティブな休日を過ごすことによって、独身の寂しさやむなしさから抜け出せるのです。
まとめ
未婚ブルーは、人生にむなしさを感じたタイミングでなりやすいといわれています。
そのため、人生を楽しむことができている方は、未婚ブルーになりにくいといえるのです。
人生に疲れてしまったり、代わり映えのしない毎日に飽き飽きしてしまっているのならば、未婚である自由であるといったメリットを利用し、人生を楽しむようにしましょう。
人生を楽しんでいる姿をまわりに見せれば、既婚者の方からも羨ましがられるようにもなり、男性からの評判もあがり、あっさり彼氏ができることもありえます。
最もダメなことは、人生がつまらないと思いつつも現状を変えようとしないことです。
未婚ブルーにならないためにも、今から人生を楽しむための努力をしましょう。